B&D全店閉鎖!スポーツショップが少なくなっている現状とメーカーの動向
時々ここでも書いていますが、当方東京都府中市でフットサルショップ・PANNAを経営しています。小売店の経験など全く経験なく、そして本当に狭い店舗で取り扱いメーカーも少なく、毎月末は支払いができるかどうかギリギリの状況ながらなんとか5年目を迎える事ができました。スポーツ小売店の業界にいる事もあり、いろいろと情報を入手します。
そして3月に入ってこんなニュースが入ってきました。
この投稿をInstagramで見る
いやぁちょっとショック過ぎました。全盛期で29店舗あったのに全店閉店になるとは・・・。SNSでもショッキングなニュースとして話題にされている方も多かったようで、多くの人が反応し、驚きと寂しさ、思い出話の投稿を見ました。フットサル仲間からB&Dは「ベストスポーツ」と「プロショップDo」が合併してB&Dになったんだと聞いた事があります。私自身は元々関東地域の出身ではなく、またサッカーではなく、甲子園を目指していた野球少年だった事もあり、B&Dの事は全然知らなかったのですが、サッカーが好きになってから、スパイクやレプリカを求めに仕事帰りによく立ち寄ったものでした。そしてフットサルにはまってきた頃も、このB&Dに行くと本当にワクワクしたものでした。経緯を見るとスポーツ量販店のヒマラヤが買収し、その後ライザップに買収され、今回の閉店に至ったようですね。この前、かつて発刊されていたフットサル専門誌「フットサルマガジンPivo」を見ていた時に、当時スポーツ店の広告がよく掲載されていました。しかし当時広告掲載されていたスポーツ店が既に閉店しており、他にもインターネットで詳しく調べてみると倒産しているという事実も。
私自身は野球少年時代に地元のスポーツショップに通っていました。小学生の時から利用していて、市外の高校に通っていた時は野球部員のグローブやスパイクの修理だったりを持って行ったりとよく通ったものでした。先日本当に久しぶりにそのスポーツショップに訪問したのですが、野球部門を担当されていた方は退職されたのちに亡くなってしまったという事を最近知り、本当にショックでした。ショップのサッカー部門も昨今のネットショップの隆盛で、地元のチームのウェア等は取引あるものの、スパイクなどは試し履きに来店するものの、実際に購入するのはネットショップだったりしているようで、原則店舗にはスパイク商品はおかない事になってしまったようです。ネットショップの方が安い、ポイントが付くという利点もあるようで、世の中の流れには逆らえないなと嘆いていました。当店もオンラインショップでの売り上げもあるだけに、ちょっと心が痛くなりました。当店も夫婦2人でやりくりしているので、何とか継続できている状況ですが、利益が出ているのかと言われると、家賃、光熱費、仕入れ代金で精一杯で、アルバイトを雇うなんてとうてい無理な状況。もっと取り扱いメーカー増やしたいですが、その為には7桁もの保証金を積まなくてはいけなかったり、シーズン毎に一定金額の購入をしないといけない等のハードルがあったりと・・・。とにかく続ける事を目標にしていますが、正直普通に働いたりした方がよっぽどか収入が良いのは間違いないと思っています・・・。
前振りがながくなりましたが、今回はせっかくなので、フットサルメーカーの業界の噂等、シューズ情報を中心にお伝えしていこうと思っています。
(残り 2463文字/全文: 3929文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)