サッカーの羅針盤

【浦和を語ろう】へグモ監督に聞く勝負の采配とプランBの考え方:中島翔哉は偽の9番もできる

 

東京ヴェルディ戦でなんとか追い付き、勝ち点1を獲得した浦和レッズ。終盤は4ー3ー3から4ー4ー2にチェックした中で、中島翔哉や大畑歩夢、2トップに入った髙橋俊樹などが躍動し、勝ち点1獲得に貢献しました。

現在まだ4ー3ー3の構築段階にありますが、勝負どころでの采配やシステムチェンジをどう考えているのでしょうか。

 

ーーヘグモ先生お願いします。この前の試合で4ー4ー2を終盤にやりましたけど、トレーニングでファーストチームはやってないと思いますけど、交代選手はBチームが”仮想ヴェルディ”でやってたのをそのまま生かせたのかなと。そういった終盤の勝負に出るときのフォーメーションや戦術など、どういった発想で勝負の選択をしたのでしょうか?

この前の試合ではウイングの選手に怪我人が多くいて、試合の途中に松尾の体力が限界に来たというのがありました。そして複数のポジションをこなせる(中島)翔哉には内側に入っていけるウイングをやってもらいました。彼が中に入ることによって(大畑)歩夢が、外から行くことができます。

(残り 499文字/全文: 959文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ