サッカーの羅針盤

【マリノスの羅針盤】舩木渉記者に聞く”ハリー・マリノス”の実像(3) アンカーに要求されること

 

ハリー・キューウェル新監督のもとでリスタートを切った横浜F・マリノス。14日にはタイでACLバンコク・ユナイテッド戦を控えますが、ここまでに見えてきたチームの全体像と選手たちの立ち位置の変化などについて、宮崎キャンプを取材した蹴鞠のトリコでおなじみの舩木渉記者に聴きました。

 

(3) アンカーに要求されること

 

舩木

そういうことで見ると、あまりそこでは考えられてない可能性もあるので。結果的に出場機会そのものが減ってしまうっていうような可能性も、なきにしもあらずかなあと。

河治

なるほどね〜

喜田拓也選手なんかはあのサイズでも、センターバックもやれちゃうぐらいなので。あまり心配は無いのかなと思うんですけど、一般的なイメージとしてヨーロッパでのアンカーの選手って、ファビーニョとかね。笑

舩木

はいはい。

河治

グスタフソンとかね。それこそ浦和に来た。やっぱり、そういう大型の感じは持っちゃうし、キューウェルさんがどういうサッカーの進め方にするか分からないけど。これまでのマリノスのやり方だったらアンカーの選手もサイズがどうだとか、単独での守備がどうだとかはそこまで気にならない。元々4ー3ー3でやってたこともあったし。アンジェの時も、マルコス・システムになるまでは。

舩木

うん、そうですね。

(残り 621文字/全文: 1177文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ