サッカーの羅針盤

【鹿島戦記】”無冠”の鹿島はどういうサイクルに向かうべきか(3)荒木が輝けていない理由を考える。

 

河治

岩政さんのサッカーが完成していく中で、その選手が本来持っている突破力だとか、個人で剥がしていく。どのぐらいそこがマッチしていくのかが、ちょっと見えないというか。あんまり個から作ってないなというのはあるよね。

元川

まあね。

河治

鈴木優磨の身体能力とか、植田直通の対人能力とかは当然あるんだけど、戦術的な適応能力を最初からクリアしているような選手はそれをこなした上で、個性を発揮できるというのは日本代表とかと変わらないんだけど・・・それってユースから一貫して、そういう”岩政サッカー”を積み上げてきてみたいなものがないから。

元川

そうだね。

河治

そういう意味で、どんなサッカーであろうと共通する切り替えだったり、基本的な個人戦術のところはプロの選手は持ってるけど、個性のパズルで組み上げるか、チームでこういうことをするよって固めたところに選手を当てはめていくかという順序立ては監督によって違うと思うんだけど、戦術眼のハードルがまずすごく高いから。個の力の前に、チーム戦術の理解力を求めすぎてるんじゃないかなって。

元川

だから荒木とかもなかなか生きないし、相馬監督の時は活躍したでしょ。

(残り 760文字/全文: 1253文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ