サッカーの羅針盤

【維新の風】強度の指標:渡邉晋監督が山形戦で観たレノファの現在地

今夜ヴァンフォーレ甲府と対戦するレノファ山口にとって前回のモンテディオ山形戦は現在地を知る上ですごく重要な試合でした。

「前からボールを奪うに行こうという姿勢と試みた回数はデータを取ると、すごい数だった」と渡邉晋監督は語りますが、そこからゴールを仕留めに行くところで山形を上回れず、逆にボールを奪えないときに攻め切られてしまう表裏のところで、山形に上回られたのも確かです。

「ボールを取れてるんだから、その後の2つ目のパスを確実につなぐとか、その後の2プレー目で失っているのはもったいない。そこをしっかりつなげることでチャンスになる。取りどころ、奪いどころなのに奪いきれていない。そういうところを上げていかないといけない」

チームの狙いが出ているからこそ、もう1つ上回っていけないもどかしさと、上回れたらさらに高みに行けるという指標を与えてくれた試合を経て、ここからどういう戦いをして勝ち点を奪っていけるのか。そこの展望のつながる渡邉晋監督のビジョンを聞きました。

ーー山形戦は狙いを持ってボールを取れた回数が多かったとのことですが、即時奪回の秒数というのをどう考えていますか?

よく世間一般では5秒と言うじゃないですか。レノファでも5秒と言うのが合図で、即時奪回を狙いに行ってるのはあったんですけど、僕は正直、秒数はあんまり重要視してないです、要はボールを取れるエリアから逃さなければ、自分たちは連続で取りに行かないといけない。逃げられてし合えばそれは無理な話なので。

5秒と言いながら3秒で別のエリアに逃げられちゃったら、5秒も何も無いわけですよ。それを5秒追わないといけないから、さらに2秒追わなきゃってなると出血してしまうので。そこは秒数と僕の感覚では一致しないものが結構あったので。そこは仙台時代から秒数でカウントしたことはないです。

(残り 3459文字/全文: 4225文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ