サッカーの羅針盤

【維新の風】熱論!渡邉晋の理想と現実[攻撃ビルドアップ編]:全ては最前線にどれだけ人数を送り込むかからの逆算で成り立つ

渡邉晋監督が率いるレノファ山口が攻守両面で構築の途上にあるのはここまでの戦いを観ても明らかです。ビルドアップもその1つですが、ここからさらにどう組み上げて行こうとしているのか。その鍵を握るポジションがGKであり、もう1つは新潟戦で途中から投入された田中陸です。今回はその2点に絞って渡邉晋監督に聞きました。

ーー新潟戦の後半はサリーダというか、ボランチに入った田中陸選手が組み立ての時バックラインに下がって、相手の2トップに対して数的優位を作ることで、攻め上がる形ができていましたが、前の方の枚数を確保して行くとなった時に、GKの関わりが大事になると思っていて、そこの関わり方とリスクマネージメントの部分で、どのぐらいチャレンジすることろ、管理するところを考えていますか?

GKは今いろんなキャラクターの選手がいて、例えばビルドアップに秀でた吉満大介みたいな選手が入れば彼のところでプラス1が成立して、他の選手が時間とスペースをもらえるような状況を作ってくれるのはトレーニングの中でも見られます。

ただ、それ以外の選手、例えば試合に出ている関憲太郎なんかも、すごいいろんなトライをしてくれている中で、味方の選手がより効果的に前進できるシチュエーションを作れているかというと、現状うまく行っているものもあれば、困っている場面もあると思うんですよね。

(残り 2192文字/全文: 2762文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ