WE Love 女子サッカーマガジン

肝付萌さんが引退した本当の理由と引退後に生きるAC長野パルセイロ・レディースでの経験 女子サッカー秋春制引退選手の就活は?

AC長野パルセイロ・レディースでプレーした肝付萌さんが2022−23シーズンを終えたタイミングで引退しました。WEリーグ1年目ではユニフォーム発表のモデルを務めたほどの中心選手。年齢も若く突然の引退に驚いた人が多かったはずです。

「これからはプロサッカー選手の肝付萌ではなくなりますが、人としてもっと成長し沢山の事を吸収して、次のステージでもプロフェッショナルを目指して日々努力していきます。

そして最後に、私は長野が大好きです!長野の一員になれた事は私のサッカー人生の誇りです!本当にありがとうございました!」

引退理由に加え、引退発表コメントに中にある「次のステージでもプロフェッショナル」がとても気になります。そこで、急遽、肝付さんに連絡をとり取材をさせていただくことになりました。そして、記事の後半ではAC長野パルセイロ・レディースで得た貴重な経験、これからの人生に活かすことができる財産についてもお聞きしています。

なお、肝付さんには、以前、WE Love 女子サッカーマガジンでインタビュー取材をさせていただき、大学生時代を振り返る記事掲載をしています。

大学女子サッカーを振り返る「人間力なくして技術の向上なし」 AC長野・肝付萌選手と鈴木日奈子選手の #女子サカ旅

次は自分が周りを支えたいという思いで引退を決断

東京都内でお会いした肝付さんは真っ白なシャツにメガネ。現役時代とは雰囲気が違います。まず聞く必要があるのは引退の理由です。

「大学生のときに、就職活動をしっかりやって、いろいろな企業の面接を受けたり就活イベントに行ったりしていました。そのとき『社会人として働く姿はかっこいい』と感じました。その後、本当にさまざまなご縁をいただいてAC長野パルセイロ・レディースでプレーしました。でも、社会人として企業でも自分が活躍したいという思いがずっとありました。チームでは、サッカーでしかできない経験をたくさんさせていただいたのですが、自分の、この先の人生を考えたときに、もっと人として別の面でも成長したいと思っていたのです。

今、プレーしている選手や学生の中には、その競技人生の設計に迷ったりプレーヤーを続けることに不安になったりする人も多いと思います。そこで、自分が早くに引退してサポートしていく立場になれば、もしかすると、逆に選手生命を伸ばすことができるのかもしれないと考えました。自分が活躍したという思いと、次は自分が周りを支えたいという思いで引退を決断しました。

引退を決めるきっかけは正直なく、自分の中では『自分にとって良いタイミングで辞めようかな』と思っていたので、それが昨シーズン末になりました。AC長野パルセイロ・レディースで3年間プレーし、本当にありがたいことに多くの方から引退を止めていただいたのですが、自分の中で強い覚悟があったので引退しました。」

肝付萌さん

その笑顔としっかりとした話ぶりは、昨シーズンまでと変わりませんでした。続いて「次のステージでもプロフェッショナル」にも言及しました。

「人生の選択肢はサッカーだけじゃない。自分自身がサッカーじゃなくてもやっていけるということ証明したいです。サッカーではプロになれました。大きく環境を変えて、また一からプロを目指してやっていきたいと思っています。」

2つのタイミングで積極的に就活を行った

肝付さんは2023年6月5日に引退を発表。指導者に転身するのではなく就職活動を行いました。まず、それが筆者にとっては驚きの行動でした。

「7月に就職活動しました。自分の考えや視界を広げていくためには、いくつもの業種や業界を見るのも一つの手だと思いました。」

少し意外な観点ですが、アスリートにとって、就活は企業と接点を創れる最大の機会です。面接を受けたり就活イベントに参加したりするだけで、社会に関する多くの知識と経験が身に付きます。実は、肝付さんは大学卒業時にも積極的に就活を行っていました。

肝付さんが就職した企業は株式会社Maenomery。「全ての人々に前のめるきっかけを」をミッションに、体育会人材に特化した人材紹介やイベントを行っている会社です。自称「企業紹介が遅いエージェント」。 たくさんの企業をご紹介し求職者自身に求人を選んでもらうのではなく、求職者がどうなりたいのかをじっくりとヒアリングし一緒に求人を選び、選考から入社まで一気通貫でサポートするスタイルを特徴としています。そして、5年後の2028年にスポーツHR(ヒューマンリソース)領域のトップ企業となることを目指しています。

肝付萌さんと人材事業部 部長の渡辺直輝さん

肝付さんを採用した人材事業部 部長の渡辺直輝さんも元サッカー選手です。F C東京深川で高円宮杯 第20回 全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会に出場。決勝戦で得点し優勝。流通経済大学では第38回 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントの決勝戦で得点し優勝。いずれも決勝点で、勝負強い選手でした。「サッカーを辞めたからこそサッカー以上の熱量で仕事に打ち込まなければ仕事をやる意味がない……今度は僕が、プロになれなかったり、プロで上手くいかなかったりしたアスリートにマエノメリな姿勢になるきっかけを与えたい」と熱く語ります。

渡辺さんによると、肝付さんには、学生を集めて仕事への思いや就活の意義をプレゼンする仕事をお願いするそうです。自分の経験を通してアスリート人材の価値を学生に話し新規顧客を獲得していく役割です。なぜ、肝付さんを採用したのでしょうか。

「素直さ、行動力、柔軟性が彼女の良いところです。アスリートを目指す人、諦めた人に、今の立場だから伝えられる夢を届ける人であり続けてほしいと期待しています。」

肝付さん本人は、株式会社Maenomeryに就職を決めた理由をこのように話しました。

「AC長野パルセイロ・レディースで培ったものを活かし、ここで働くことで一番早く自分のなりたい姿に辿り着けると思いました。実は、自分が大学生のときに就職サポートでお世話になった会社です。」

渡辺さんは、当時の肝付さんを鮮明に覚えています。

「その頃の学生の中で一番くらい鮮烈に記憶に残っています。ノリがすごく若い感じでキャピキャピしていたので、意思決定の軽さや言葉の軽さが印象に残っていました。その反面、すごく高いレベルでサッカーをやっていたのに早くから就活に前向きだったので、仕事に対する意識は高いと感じました。

引退後に面接に来てくれたときは以前とのギャップがすごかった。女子プロサッカー選手になるとこんなに大人になるのかと驚きました。あの頃を知っているので『元気ないのか?』と心配になるくらい落ち着きを見せたのですが、それは、人前に立ってリーダーシップ発揮してきたからだろうと思います。」

7月に就活、WEリーグ秋春制の弊害はあるのか?

肝付さんにAC長野パルセイロ・レディースで得たことを質問する前に、ある疑問が生まれました。WEリーグの選手を引退した後の就活に秋春制の弊害はあるのでしょうか。渡辺さんに聞いてみました。

(残り 1962文字/全文: 4986文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ