WE Love 女子サッカーマガジン

女子サッカー界唯一の業界誌 WE Love 女子サッカーマガジン
#女子サカマガ

購読料 月額 550円(税込)

配信 概ね10回/月

WE Love 女子サッカーマガジン( #女子サカマガ )とは

Oui ! 日本初!女子プロサッカー・マガジンです。

WE Love 女子サッカーマガジン(#女子サカマガ)が提案するのは女子サッカーニュースの新基準。女子サッカーの未来につながる情報が満載のウェブ・マガジンです。WE Love 女子サッカーマガジンは、Only Oneの切り口で、皆さんと共に、サッカーによる「Women Empowerment」の実現を目指します。

2021年10月はここでしか読めないインタビュー記事を中心に19点の記事を掲載しました。

2021.10.01 「WEリーグ かわいい等はNG問題」はなぜ起きたのか?賛成?反対?女性4人が語る

2021.10.03 WEリーグのダービー最新地点と大宮Vの楽しみ方

2021.10.04 ノジマステラ神奈川相模原 笑顔、全力で1時間をやり切ったWE ACTION DAY(理念推進日)

2021.10.06 話題のAリーグ!アデレード・ユナイテッドに移籍決定 大宮玲央奈選手が厳しいロックダウン中に移籍できた理由

2021.10.06 女子サッカー映画が3冠! ヨコハマ・フットボール映画祭2021「YFFFアワード」 WEリーグ 岡島喜久子チェアがオープニング上映に登場

2021.10.07 1周年の誓い そして、お祝いのメッセージを頂戴しありがとうございました

2021.10.07 WEリーグがアニヴェルセル 表参道で『フェムテックジャパン2021/フェムケアジャパン2021』に出展

2021.10.08 川淵三郎初代Jリーグチェアマンと岡島喜久子初代WEリーグチェアの対談はなぜ実現したのか? 早稲田スポーツ新聞会 手代木慶さんインタビュー

2021.10.12 森永乳業が大和シルフィードと女性活躍応援パートナー締結

2021.10.13 WEリーグ開幕と東京2020敗退で変わった意識 ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ(U-18) ノジマステラ神奈川相模原アカデミーダイレクター兼ドゥーエ監督 田邊友恵監督

2021.10.13 『モーニング娘。’21』の横山玲奈さん三菱重工浦和レッズレディースの応援アンバサダーに就任の驚き

2021.10.14 マイ仙台のWE ACTION DAY参加者募集 イオンモール新利府でのトークイベントも

2021.10.15 WEリーグ空白地帯・中京圏から見える課題と未来 スポーツライター/カメラマン 山田智子さんインタビュー

2021.10.18 タイバーシティ(多様性)を実体験 大宮アルディージャVENTUSのWE ACTION DAY

2021.10.20 コロナ禍で初めてのことが苦しかった伊賀FCくノ一三重の優勝 三橋明香選手インタビュー

2021.10.22 どうする集客!?WEリーグに解消してほしい「3つの不足」【石井和裕の #女子サカマガ PKど真ん中】

2021.10.26 WEリーグの理念は生きているか? 女性リーダーシップシンポジウムの取材から

2021.10.27 WEリーグのスタジアムにプロリーグらしい雰囲気は生まれたのか 選手とサポーターの証言から考える

2021.10.29 WEリーグ時代 なでしこリーグの役割とは? 格式高いプレナスなでしこリーグ2021表彰式から見えたこと

Oui !  選手のインタビュー記事

女子サッカー新時代のスタートを旅路に見立て、選手ご自身の、プレー、キャリアの転機、未来の目標・夢を語っていただきます。

●熊谷紗希さん(FCバイエルン・ミュンヘン)
●安藤梢さん(三菱重工浦和レッズレディース)
●宮澤ひなたさん(マイナビ仙台レディース)
●清家貴子さん(三菱重工浦和レッズレディース)
●平尾知佳さん(アルビレックス新潟レディース)
●小山史乃観さん(セレッソ大阪堺レディース)
●横山久美さん(岡山湯郷Belle)
●長野風花さん(リバプール)

Oui !  新視点のインタビュー記事

女子サッカーの未来のため、事例、提言等を読者に共有します。インタビュー対象は女子サッカー界内外の多方面で活躍される方としています。

●髙田春奈さん(WEリーグチェア)
●大仁邦彌さん(日本サッカー協会 最高顧問)
●宮内聡さん(ちふれASエルフェン埼玉 代表取締役会長)
●馬場正臣さん(ノジマステラ神奈川相模原 代表取締役社長 )
●奥田泰久さん(日本女子サッカーリーグ 専務理事)
●岸村大安さん(株式会社 Yogibo 取締役)
●中村翔さん(藤枝順心高校監督)
●三遊亭美るくさん(女流落語家)
●水沼貴史さんさん(元日本代表)

Oui !  わかりやすいニュース解説記事

WEリーグ、なでしこジャパン、なでしこリーグをはじめ、女子サッカーに関するニュースを独自の視点で解説します。

主な記事
●WEリーグ「理念先行」は何が問題なのか? その構造をJリーグと比較すればストーリーの空白を埋められる 連載:WEリーグはなぜブームにならなかったのか?
●日産自動車は、なぜ女子サッカーから学ぶ時間を創ったのか? NISSAN ジェンダートーク Powered by大和シルフィード
●世界最強アメリカ女子代表を応援していたのは誰か?誰のための代表チームなのか?
●WEリーグの新チームはモデルにしてほしい女性カルチャー誌ELLEも伝えたAngel Cityの予告動画の衝撃
●WEリーグは推し活を応援することで伸びる 「萌え」と「推し」は感情のベクトル(方向)が逆

このような方に、特に購読をお勧めします。

●女子サッカーを応援をされている方 ●サッカーをプレーされている方 ●サッカーに関連するお仕事をされている方 ●サッカーに関わる仕事に就く夢をお持ちの方 ●スポーツビジネスに関心をお持ちの方 ※女性読者が45%です。

皆さんの声からWE Love 女子サッカーマガジン(#女子サカマガ)を作ります。

女子サッカーに係る皆さんの声を反映し、役立ち、楽しんでいただける記事を掲載していきます。お気軽にご要望をお申し付けください。

購読料 月額 550円(税込) 配信 概ね10回/月

 

■過去1週間の記事一覧

○3/24
○3/23
○3/22
○3/20
○3/17

 

私たちが情報をお届けします。

プロデューサー:石橋克江

グラフィックデザインの制作をする有限会社エアプランツ代表取締役。女性用ファッション、服飾雑貨、化粧品の通販カタログを中心にアートディレクションをおこなっている。FIFA女子ワールドカップは2007、2019を現地観戦。

主筆:石井和裕

2006年~2007年モックなでしこリーグ冠スポンサー、全国高校女子サッカー選手権スポンサー、全日本大学女子サッカー選手権スポンサー担当者。モックなでしこリーグ1億円のティアラ企画・運用実行者。全国高校女子サッカー選手権フェアプレー賞プレゼンター(2007年)。WEBサッカーマガジン内に女サカ広報部連載(2008年)。FIFA女子W杯は2007、2011、2019を現地観戦。著書『横浜F・マリノスあるある』『サポーター席からスポンサー席から: 女子サッカー 僕の反省と情熱』『日本のサポーター史』等。なでしこリーグ公式サイト『日本全国なでしこリーグの街を訪ねて』連載。サッカー関連以外では、観光振興ビジョン等、観光庁、農林水産省、地方自治体による地方創生の業務、子育てサイトのSNS運用や調査等、子育て環境支援の業務等を行なってきた。

スーパーバイザー:宇都宮徹壱

 

登録手続きは一切不要

無料記事を試し読み

さらに…
もっと知りたいあなたへ

対戦相手から見たレビューや、
レンタル移籍中の選手までトコトン知るなら

ページ先頭へ