西部謙司 フットボール・ラボ

なぜマリノスは主力を抜かれ続けても優勝できたのか? これからのJリーグを制する「絶対条件」

J1総括の第三回は横浜F・マリノス優勝の要因に迫ります。築き上げた伝統を捨て、毎年のように主力を抜かれながらも強さを維持できたのはなぜなのか? そこから、世界の中のJリーグを制する秘訣が見えてくる。

予想が難しかったMVPが象徴するマリノスの強さ 

J1は横浜F・マリノスの優勝で幕閉じました。総括は続けますが、「ひと足早い」は削除しました()

横浜FMは最後まで川崎フロンターレと競り合っての優勝で、ここ数年よりも上位チームの実力が接近していたシーズンだったと思います。Jリーグアウォーズも開催され、岩田智輝(横浜FM)がMVPに選出されました。横浜FMが優勝した場合、MVPは誰になるのかと思っていました。特定の誰かが活躍したという印象があまりないからです。終盤はエウベルが凄かったですが、年間通してとなると誰なんだろうと。

ある意味、ここに今季の横浜FMの強さが集約されている気がします。選手層の厚さが圧倒的でした。とくに前線の4つのポジション(3トップ+トップ下)ですね。水沼宏太に代わって仲川輝人が入ってくる、あるいはアンデルソン・ロペスに代わるのがレオ・セアラ。このCFの2人はどちらかがずっとプレーしていたら得点王をとれたかもしれません。左は宮市亮がE-1で負傷しましたが、エウベルがいて仲川も左ができるので影響はほとんどなし。さらにトップ下はマルコス・ジュニオールがベンチですからね。西村拓真が活躍したシーズンでした。

ボランチも喜田拓也、渡辺皓太、藤田譲瑠チマ、山根陸がいて、岩田はCBとボランチのどちらでもプレーしているのでここも層が厚い。SBも小池龍太、小池裕太、松原健、永戸勝也としっかり2チームぶん。唯一、CBがどうかなと思いましたがエドゥアルドが定着して、岩田がここでプレーすることも多くなり、終わってみればリーグ最少失点でしたね。GK高丘陽平も攻守に文句なしのプレーぶりでした。

なぜ伝統を捨てたマリノスが主力を抜かれ続けても優勝できたのか? 

戦術的には横浜FMと川崎はポゼッション+ハイプレス型でよく似ています。ただ、今季の川崎はポゼッションで押し込む割合が明らかに減っていました。

(残り 1160文字/全文: 2062文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ