-
2023.12.06
Jリーグアウォーズが開催され各賞が発表された。ベストイレブンは今季のトレンドを象徴する選手たちが選ばれた。多少の異論はありながらも、各賞の選出について考察をしてみました。 優勝しなくても大迫はMVP…
-
2023.12.01
今シーズンの開幕前に前年13位で残留争いに巻き込まれていたヴィッセル神戸の優勝を予想した人はそれほど多くなかったはず。しかし、いま振り返ると優勝できた理由がいくつか浮かび上がってきた。そして、ずっと強…
-
2023.11.24
ひと足早く、識者・西部謙司セレクトのJ1ベストイレブンを発表します。今年は各ポジションに多士済々。はたして、あなたのお気に入りの選手は選出されるのか。お楽しみください。 【見出し一覧】 …
-
2023.11.15
優勝に王手をかけたヴィッセル神戸。ここまで多くのクラブが神戸に勝てなかったのはなぜなのか。まだシーズンは残されていますが、考察してみました。 「接戦」にこそ感じる神戸らしさ。勝点2差のラスト2試合は…
-
2023.11.08
これまで何度も指摘してきたように、欧州とJリーグの戦術的なタイムラグがほぼなくなってきている。話題になるブライトンのビルドアップの革新性は遠く離れたザスパクサツ群馬でも見ることができる。 ブライトン…
-
2023.11.01
まさに「この差って何ですか?」と声を上げたくなる熱戦だった。似たスタイルとも言える神戸と湘南の戦い。順位では大きな差が開いているものの互角の勝負となった要因はどこにあるのか? これぞJリーグとも言うべ…
-
2023.10.27
サッカーアナリストや指導者か常に高い評価を受けるアルビレックス新潟とサガン鳥栖。戦術的にも優れたチームの成績はしかし上位には食い込めない。やはりビッグクラブにはかなわないのか? 否、参考にすべきクラブ…
-
2023.10.24
JリーグにVARが導入されて3年。判定の精度が上がる一方で、サッカーという競技の魅力を損ないかねない事態も散見される。VARは何をもたらしたのか? そして、現場の審判員はVARをどう思っているのか? …
-
2023.10.19
「親善試合の王者」と揶揄されたフランスは世界一になり、いま「親善試合の強豪」となりつつある日本は――。 日本版「黄金のカルテット」の誕生 エルサルバドル戦(6-0)に始まり、ペルー(4-1)…