-
2023.03.19
鳥栖が苦しんでいる。しかし、いま起きている現象をしっかり見つめれば、改善の方向が見えてくる。少なくとも2つの問題点を解消する必要がありそうだ。 鳥栖が直面する2つの問題点 第5節、ヴィッセル神…
-
2023.03.14
2強時代の終焉が迫っているのか? 北海道コンサドーレ札幌とアルビレックス新潟が示した横浜F・マリノスと川崎フロンターレの倒し方には新たな発見があった。その攻略法は他のクラブの参考になるのか? ▼…
-
2023.03.10
湘南ベルマーレの強さは勢いだけではない。昨季から継続したスタイルに磨きがかかり、武器も増えている。上位進出も期待できるサッカーの全貌に迫る。 必然の無敗。走力とインテンシティだけじゃない強み …
-
2023.03.07
昨季13位と降格争いに巻き込まれていたチームの変貌。ヴィッセル神戸に一体何が起きているのか? スコアは0-4も奮闘したガンバ大阪の戦いぶりも含めてレポートします。 正直、予想外でした … ヴィ…
-
2023.03.03
今季はいつものレギュラー記事に加えて、「鳥栖ラボ」「ガンバ大阪ラボ」「札幌ラボ」もゆるゆると配信していきます。第二節のガンバ大阪vsサガン鳥栖はラボ対決ということで、両方の視点でお届けします。 補強…
-
2023.03.02
かつて鹿島のお家芸だった勝負強さを見せ、絶体絶命の危機からよみがえった川崎。しかし、試合内容は大苦戦。ポイントは鹿島の巧妙な守備にあった。 川崎が大苦戦したポイントは鹿島の守備にあり 第2節…
-
2023.02.24
良薬は口に苦しとはこのことか。湘南のカウンターを受けて大敗したサガン鳥栖。しかし、原因は明確で逆に言えば克服の糸口も見えている。開幕戦で突き付けられた難題にどう挑むべきなのか考えてみました。 今…
-
2023.02.21
セレッソ大阪2-2アルビレックス新潟。膠着した展開になりながらも白熱した面白いゲームを繰り広げた両チーム。英雄が帰還したセレッソ、昇格組ながら洗練したサッカーを披露した新潟。見どころの多かった一戦を深…
-
2023.02.19
ついに開幕したJリーグ30年目の開幕カードは奇しくも「横浜」と「川崎」。魅力あるチーム同士の対決から見えた今季のポイントとは? 「横浜」と「川崎」。30年前と同じJ1を代表する素晴らしい両雄の激突 …