WE Love 女子サッカーマガジン

WEリーグチームだからできる支援活動 アルビレックス新潟レディースのWE ACTION DAY ウガンダの少女たちと国境を超えた交流 【石井和裕の #女子サカマガ PKど真ん中】

2022−23 YogiboWEリーグ第11節の開催日となる2023年3月19日()がWE ACTION DAYとなるアルビレックス新潟レディースは、NF Aパラサッカーフェスティバルを後援します(主催は一般社団法人新潟県サッカー協会)。それに先立ち、3月13日にWE ACTION DAYの一環として「『世界の笑顔のために』ユニフォームでつながるウガンダの少女たちとの国境を越えた交流(オンライン交流会)」を開催しました。

4人の選手とトップチームの選手がウガンダ共和国の少女たちと交流

参加したのは平尾知佳選手、石淵萌実選手、道上彩花選手、ブラフシャーン選手。それにトップチームの選手でWEリーグの理事も務める島田譲選手も参加しました。さらに、交流会の後半にはサプライズゲストとしてトーマス・デン選手も参加しました。トーマス・デン選手はオーストラリア代表選手としても活躍していますが、ケニア共和国・ナイロビ出身で南スーダンの国籍も保有しています。ウガンダ共和国とケニア共和国と南スーダン共和国は国境を接しており、ウガンダ共和国の少女たちにとっては馴染みの深い憧れの存在です。

ウガンダ共和国側はJ I C A海外協力隊員の方が配属されているJ I N J A中等学校中等学校の女子サッカー部の皆さんです。アルビレックス新潟レディースのユニフォームを着用。笑顔あふれる交流となりました。

お互いのストレッチ方法の披露、ウガンダ共和国の少女たちから選手への質問と回答に加え、ウガンダ共和国における女子スポーツや教育の環境の理解が進むお話がたくさんありました。

交流会終了後の平尾知佳選手、石淵萌実選手、道上彩花選手、ブラフシャーン選手は、女子プロサッカーチームだからできる国際交流を経験した充足感を浮かべる表情でした。世界にはプレーしたくてもプレーできない環境で生活する女性がいることを知り、そして「将来、日本で一緒にプレーする機会を楽しみにしている」というメッセージをウガンダ共和国の少女たちに送りました。ウガンダ共和国の少女たちは、同じ女性のプロサッカー選手と交流し、新たな夢を膨らませることができたかもしれません。

ウガンダ共和国は世界で最も難民受け入れに寛容な国の一つ

ウガンダ共和国とはどのような国なのでしょう。日本の本州とほぼ同じ広さで、赤道直下に位置しています。現在150万人以上の難民が滞在している世界で最も難民受け入れに寛容な国の一つです。しかし、ウガンダ共和国国内の負担は増大。全国レベルでの貧困削減が課題となっており、長い間、子どもや女性に対する暴力が蔓延してきました。サッカーは人気スポーツですが、女性の社会的地位が低く少女がサッカーをする環境が満足に整備されていません。

スタートは「世界の笑顔のために」プログラムから

アルビレックス新潟レディースはWEリーグの理念に基づき、J I C A 海外協力隊の「世界の笑顔のために」プログラムの活動に参画しました。「世界の笑顔のために」プログラムはJ I C A 海外協力隊のボランティア事業の一つです。スポーツ、日本文化、教育、福祉などの関連物品を提供しJICA海外協力隊や在外事務所を通じて、現地の人々へ届けます。

アルビレックス新潟レディースは2023 年 1 月にサッカーボール、ユニフォームなどを開発途上国であるウガンダ共和国北部のパギリニャ難民居住区の女子サッカー選手たちのほか、中等学校のサッカー部などへ寄贈しました。

その後、アルビレックス新潟レディースから「もっとウガンダ共和国の少女たちと交流できたら」とJ I C A 海外協力隊と協議をしていたところ、WE ACTION DAYと国際女性デーが近いことから今回の交流会実施に至りました。J I C A 海外協力隊が実施に協力しています。

アルビレックス新潟レディースの広報担当者は「今回の選手たちとの交流をきっかけに、ウガンダ共和国の少女たちが夢を持って、大好きなサッカーを続けていってもらえればと思っています。」とコメントしています。

WEリーグは2021−22シーズン総括でWE ACTION DAYに「ジェンダーの要素を追加することを推進する。」と発表しています。

(残り 1012文字/全文: 2781文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ