西部謙司 フットボール・ラボ

改革路線のはずが……浦和レッズとFC東京を覆った“モヤモヤ”の正体。新しい価値を提示したサガン鳥栖【ひと足早いJ1総括】

ひと足早いJ1総括の第二弾は引き続き第二勢力のまとめ。広島、浦和、FC東京、サガン鳥栖を中心に今季を振り返りつつ来季を展望します。

→第一弾:Jリーグ2023年のトレンドは……「ハイプレスでは奪えない」問題。流行を先取りしているのは浦和、川崎と降格圏にいたあのクラブ【ひと足早いJ1総括】

浦和レッズの延長線上にいるのは横浜FMと川崎? 

前回の続きで「第二勢力」のまとめです。ハイプレス+縦に速い攻撃の第二勢力の筆頭だったサンフレッチェ広島がルヴァンカップで優勝しました。天皇杯は逃しましたが、タイトル獲得は今季の伸長の証明といえるでしょう。

決勝の相手だったセレッソ大阪も統制のとれたソリッドな守備でしたが、基本的にはミドルゾーンに4-4-2のブロックを置いてからのプレスなので、今回は第二勢力から外しています。そうすると矛盾が出てくるのが、なぜ浦和レッズを第二勢力に入れているのかということですね。というのも、浦和の守備もC大阪とほぼ同じだからです。正直、カテゴライズした自分でも違いがよくわかりません()

ただ、攻撃は少し違うかなと。浦和はポジショナルプレー色が強くて自陣からビルドアップしていくスタイルです。C大阪もビルドアップはしているのでそんなに違いはないといわれればそのとおりなのですが、浦和の延長線上に横浜F・マリノスや川崎フロンターレがあっても、C大阪の先にはない気がするんですね。もしかしたら横浜FMには近いのかもしれませんが、ちょっと路線が違うように見えます。まあ、ほんのちょっとの違いなのですが。チーム作りが攻撃から入っているのか守備からなのかの違いです。まあでも外見上の違いはほぼないです。

ともあれ、ルヴァンカップが広島とC大阪のファイナルというのは、今季のJ1を象徴していたと思います。

なぜか進捗20%でも何となくの結果が出たFC東京の改革の未来。浦和に足りなかった最後のピースと来季化けそうな若手。新しい価値観を示したサガン鳥栖 

いちおう第二勢力とした広島、FC東京、浦和、サガン鳥栖の4チームはそれぞれ微妙に違っています。広島は前回書いたとおりでポゼッションをテコにハイプレス+カウンターを上手く機能させました。プレスが軸なので横浜FM、川崎とは似ていますけど動機が違うという感じ。

FC東京は完全に二強(横浜FM、川崎)追随型ですね。

(残り 1773文字/全文: 2754文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ