西部謙司 フットボール・ラボ

進撃のサガン鳥栖。いまJリーグで最もポジショナル・プレーを効果的に実践しているチームのメカニズム【Jラボ】

「降格争いどころか、優勝争いも十分ある」。昨季からサガン鳥栖のハイセンスなサッカーに注目していた西部謙司はそう断言する。合理的なシステムと選手の配置で進撃を続ける鳥栖のサッカーのメカニズムにフォーカスする。

戦術のキーマン仙頭啓矢は日本代表時代の遠藤保仁のよう 

メディアの開幕前順位予想では降格候補にあげられることが多かったサガン鳥栖でしたが、4試合を終えた時点で3勝1分の3位。昨季後半のプレーぶりからすると、そんなに不思議ではないと思います。

すでにボール支配と果敢なプレッシングはできていたので、あとはシュートが決まるかどうかという感じでしたからね。今季はさらに磨きがかかっていて、若手も多いので伸びしろもある。今季、注目すべきチームの1つです。

4試合のメンバーはほぼ固定されています。戦術的なキーマンは新加入の仙頭啓矢。

ざっくりしたフォーメーションの立ち位置を見ていただければわかるとおり、鳥栖は左右が非対称になっています。小屋松知哉のポジションが右側にはありません。

守備のベースポジションはDFが4バック。アンカーに松岡大起、左右のハーフスペースに仙頭と樋口雄太。そして2トップ。プラス1の小屋松は左サイドの担当です。ミドルプレスでは五角形のようなブロックになっています。4バックはやや右肩上がりで3バックにも見えます。

攻撃時に左側はローテーションします。仙頭が下りてきてボールを預かり、それに伴って小屋松がハーフスペースへ移動、空いたサイドには左SB中野伸哉が上がってきて幅をとります。右は樋口がハーフスペース、幅は右SB飯野七聖ですね。左は3人、右は2人ですからそのぶんスペースは大きくなり、飯野のスピードは生かしやすいでしょう。

仙頭はかつての日本代表における遠藤保仁の役割と似ています。左のハーフスペースを上下しながら攻撃のリズムを作り、フィニッシュにも絡みます。ほとんど失いませんし、パスも正確で周囲がよく見えています。チームの動き方に規則性が強い中で、仙頭に関してはけっこう自由ですね。

巧妙な「3つめ」のパスコースのつくり方と絶妙な非対称システム 

Jリーグにも浸透しつつあるポジショナル・プレー。鳥栖は最も効果的に使っているチームではないかと思います。

(残り 1592文字/全文: 2526文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ