サッカー番長 杉山茂樹が行く

絶対に負けそうもない“無風区”を戦う日本代表と森保監督に求められる姿勢

(写真:岸本勉/PICSPORT)
 2026年W杯までたっぷり2年半あるというのに、日本代表は半ば完成された状態にある。1トップを任すことができる選手が現れれば、いつでもW杯本大会に臨める状態にある。
 
 選手はザクザクいる。日本サッカー史上、選手層は最も厚い。一方で来年1月に開催されるアジアカップは、ベンチ入りのメンバーがコロナ禍以前の23人に戻るので、選考は難航しそうである。
 
 最悪でもベスト4は行けるとされる中、どんなメンバーを選ぶのか。いわゆるベストメンバーを23人選んでしまうのか。それとも実験色の濃いメンバーで臨むか。チーム力の強化という視点に立つと、パリ五輪を目指すU-22で臨む方が相応しいとする声もある。
 
 11月から始まるW杯アジア2次予選になると、相手のレベルはさらに下がる。現在考えられる欧州組中心のベストメンバーを送り込んでも強化にはならない。ただ試合をこなすだけになりかねない。欧州カップ戦(チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ)出場者が十数名まで膨らんだ現実を踏まえれば、デメリットの方がはるかに大きい。
 
 そうした一流選手に対して失礼な気がする。アジア枠は8.5。日本のレベルを考えれば予選落ちの可能性はほぼ皆無である。実力と枠の関係で言えば、日本の置かれた環境は世界で最も緩い。事実上の無風区を日本はこれから戦おうとしているわけだ。
 
 この現実を無視してはならない。
 
「ドーハ」や「ジョホールバル」の頃のエンタメ性を100とすれば10にも満たないレベルだ。そう言っては身も蓋もないので、誰とは言わないが、予選は何が起こるかわからないと、いろんな可能性を引っ張り出し、不安を掻き立てようとする。どうしても盛り上げたい人たちは、ベストメンバーで戦うべし的なことを言い出そうとする。
 
 そこで森保一監督はどう出るか。彼らと一緒になり、それこそ万に一つもない事故を恐れようとするか。スタンドを満員に埋めるため、視聴率を稼ぐために、そして自らを守るために、欧州組中心のベストメンバーを編成するのか。
 
 だが、そちらに舵を切れば多くの人の信頼を失う。その筆頭は実際にプレーする選手たちだ。欧州カップ戦に出場している中心選手たちはとりわけ敏感になる。
 
 本番まで2年半あれば、その間に選手は何人か確実に入れ替わる。外れる選手が出るわけだ。それが誰になるか、この時点で予想することは難しいが、欧州カップ戦に出場するような欧州のエリートクラブで活躍している選手はさすがに外せない選手になる。
 
 だが彼らが、代表戦のたびに日本と欧州を往復すれば、コンディションを崩す選手が、それなりの確率で現れる。その結果、所属チームで出場機会を減らせば、次の代表戦には呼ばれない可能性が出てくる。
 
 欧州組はそうしたリスクを抱えながら代表戦に出場している。今回の予選をどう戦うか。どんなメンバーでアジアカップに臨むつもりか。彼らは誰よりも切実な問題として捉えているだろう。とすれば、森保監督の姿勢を誰よりも注視することになる。森保監督には納得感のある説明が求められている。
 

(残り 2237文字/全文: 3515文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ