エグい補強の町田、ブレない山口、いぶし銀の栃木、戦力充実の甲府、ユース組期待の大宮、大槻引力の群馬、台風の目いわき、超攻撃の藤枝【J2全クラブ戦力診断PART3】
移籍市場もひと段落したいま、新シーズンのJ2全クラブの戦力をマニアックに徹底診断。補強の出来、大注目の選手、予想布陣や戦い方の変化予想などについて土屋雅史氏とひぐらしひなつ氏というJ2を愛してやまない最前線のライター2人が大小さまざまなネタをまじえて熱く、ゆる~く語り合っていただきました。合計22クラブを3回に分けて掲載していきます。
第3回目の今回はFC町田ゼルビア、レノファ山口FC、栃木SC、ヴァンフォーレ甲府、大宮アルディージャ、ザスパクサツ群馬、いわきFC、藤枝MYFCをピックアップ。【主な内容】
●町田ゼルビアFC/エグい! 無慈悲な補強でまるで別チーム!? 豪華メンバーの陰に隠れたキーマンたちに注目
●レノファ山口/入れ替わり激しく陣容も大きく変化!? ブレない名塚監督のスタイルで勝ち抜くためのキーマンは?
●栃木SC/的確な補強で穴を埋めていぶし銀な選手が勢揃い。笑顔が素敵な「山ちゃん」に期待大
●ヴァンフォーレ甲府/理にかなっている4バックへの移行。ボランチを中心に積極補強で粒ぞろいの戦力
●大宮アルディージャ/戦力的に厳しくなるなか期待したいユース出身の才能たちと異色の苦労人
●ザスパクサツ群馬/大槻監督の引力に引き寄せられた逸材たち。飛躍が期待される右サイドバック
●いわきFC/台風の目になりそうな予感漂う実力派集団。不変のスタイルでJ2に旋風を起こすか?
●藤枝MYFC/超攻撃なスタイルを貫く。得点力に期待もハイレベルな守護神たちにも注目※対談の内容は1月12日時点、IN&OUTの情報は1月26日時点の情報に基づいています。
※予想布陣は編集部で作成→J2全クラブ戦力診断【清水、磐田、岡山、熊本、大分、山形、仙台編】。昇格候補と降格候補の二極化必至の大混戦?
→補強上手な徳島、育成のヴェルディは健在、今年は違う千葉、異次元の選手層・長崎、1ミリもブレない秋田、個性的なFW揃えた水戸、路線変更?の金沢【J2全クラブの戦力診断PART2】
■町田ゼルビア/えぐすぎる補強でもはや別チーム!? 豪華メンバーの陰に隠れたキーマンたち
―移籍市場を賑わせてくれた話題の町田ゼルビアです。
土屋 陣容すごいですよ。
ひぐらし 他のチームだったらバリバリ主力の人が出られない可能性がありますよね。どうマネジメントしていくのか気になります。最初は「うわー、そんな良い選手ばかり取るんだー」と呑気に思ってたら、「え、そこまで取っちゃうの!?」みたいなとこまで取ってる感がすごいあって、気がついたら我が大分からも2人(下田北斗と髙澤優也)が行ってました……。
―心中穏やかじゃないですね(笑)。
土屋 もう全く新しいチームだと思いますね。当然、新監督の黒田剛さんはすごい注目されてますけど、黒田さんはそもそも青森山田の中等部の副校長なんかもされていて高校の練習をフルで見れてたわけじゃないんですよ。僕の印象では黒田さんは監督でもあったんですけど、「株式会社青森山田の社長」というイメージがあって、組織を作るのにすごく長けてる人という印象があるんですよ。
―実際黒田さんは総監督的な立場で、戦術の構築や練習などはヘッドコーチの金明輝(キム・ミョンヒ)さんが仕切るようになるという感じのようですね。
土屋 ミョンヒさんのほかにも、山中真さんというレイソルのユース監督を20代でやってて、去年まで大宮で2年間コーチやってた人がさらにコーチで入って、あともう1人、この人が隠れたキーマンなんですけど、上田大貴さんっていう青森山田中の監督をずっとやってた方を青森山田から黒田さんが唯一1人だけスタッフで連れて来てるんですよ。
―まだ37歳。
土屋 上田さんはアシスタントコーチで入るんですけど、黒田さんも本当に上田さんのことをすごい評価していて、全中4連覇とかしてるんです。松木玖生(FC東京)とか宇野禅斗(町田)とか藤原優大(町田)もそうなんですけど、青森山田中で上田さんの指導を受けてから高校にスムーズに入って活躍してプロになってみたいな選手もすごい多いんですね。この人が黒田さんの考えてきた方向性みたいなのをベースに持っていて、ミョンヒさんとどう折り合いをつけていくかも含めてチーム作りのカギを握っているんじゃないかなと見ています。
あとはもうガチャですからね。この選手たちがどうまとまっていくかっていうのはかなりの未知数なんで。
―会見では黒田さんからミョンヒさんの就任を打診したと言っていましたね。いろんな意味で注目ですね。
土屋 かなりの注目度だと思います。本当にいい選手取ってますから。
―そんな中でもキーマンを挙げるとすれば。
土屋 僕は稲葉修土ですね。秋田で2年間、結果を積み重ねて今回町田に来たんですけど、元々福岡大を卒業するときにJリーグのチームに入れなくて、アルビレックス新潟シンガポールに行って、そこからステップアップしてJリーガーになった選手なんで、プロサッカー選手という職業に対する意識がすごい高い人なんですよ。町田が新しいチームに生まれ変わるということもわかった上で身を投じてるので、稲葉がこのチームでどういう存在感を示していくのか楽しみにしてますね。
ひぐらし 私はむしろ前から町田にいた選手がどうなるのかが気になりますね。深津康太とか中心の選手だったけど、チームがこれだけ変わった中でどうなるのか。翁長聖なんかもすごくいい選手だと思うんですけど、チームそのものがガラッと変わりそうですからね。そういったこれまで支えてきた主力がどう扱われるのか、意外にマネジメントのカギを握ってそうなので気になっています。
―そういう目に見えづらい部分での歴史、流れを知っている人の存在は大事ですよね。
ひぐらし あと設備がめっちゃいいみたいで、羨ましいですね。
―新しいクラブハウスですね。
土屋 めちゃくちゃ綺麗だし、元々クラブの事務所と練習場が別々だったんですけどクラブハウスに事務所を併設したんですよね。2階には全スタッフがそこで働いているみたいな感じになってて、そういうところも本気度を感じますよね。
これ超余談ですけど、深津康太選手は今度レイソルのトップチームのコーチになった大谷秀和いるじゃないですか。高校の同級生なんですよ。
ひぐらし そうなんですね。
土屋 当時、大谷はまだレイソルのユースだったんですけど、高校は流経柏で、実はこの2人がクラスメートだったっていう。
―さすがツチペディアです。
土屋 どうでもいいトリビアですみません(笑)。
■レノファ山口/入れ替え激しく陣容も大きく変化!? ブレない名塚監督のスタイルで勝ち抜くためのキーマンは?
―次はレノファ山口ですね。
ひぐらし いやもう大分から小林成豪が行っちゃったので私は寂しくて仕方がないです(笑)。
※この続きは「サッカーパック」に登録すると読むことができます。
(残り 8829文字/全文: 11649文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)