J2全クラブ戦力診断【清水、磐田、岡山、熊本、大分、山形、仙台編】。昇格候補と降格候補の二極化必至の大混戦?
移籍市場もひと段落しつつあるいま、新シーズンのJ2全クラブの戦力をマニアックに徹底診断。補強の出来、大注目の選手、予想布陣や戦い方の変化予想などについて土屋雅史氏とひぐらしひなつ氏というJ2を愛してやまない最前線のライターお二人が大小さまざまなネタをまじえて熱く、ゆるく語り合います。合計22クラブを3回に分けて掲載していきます。
【主な内容】
●清水エスパルス/圧倒的な陣容も見えない指揮官の色。浮沈の鍵を握るのはあの漢!?
●ジュビロ磐田/カギを握りそうな金子翔太と松原后。将来の日本代表を期待させる若き大型FWとは?
●ファジアーノ岡山/鈴木喜丈の補強でJ2屈指の3バックに。坂本一彩という逸材と絶対に注目して欲しい田部井涼
●ロアッソ熊本/2枚看板が抜かれるも大木イズムを理解した選手の補強で期待できる変化と成熟
●大分トリニータ/アツすぎる茂平の帰還。日本の未来を背負える逸材ボランチコンビの成長にかかる期待
●モンテディオ山形/屋台骨が残留し、的確に実力者を補強で昇格候補。攻撃のキーマンはは後藤優介?
●ベガルタ仙台/まさに強化部勝ち!? 狙いが明確なコーチ陣と選手の補強。すごいポテンシャルを秘めた新加入の左WB※対談の内容は1月12日時点、IN&OUTの情報は1月18日時点の情報に基づいています。
※予想布陣は編集部で作成
→補強上手な徳島、育成のヴェルディは健在、今年は違う千葉、異次元の選手層・長崎、1ミリもブレない秋田、個性的なFW揃えた水戸、路線変更?の金沢【J2全クラブの戦力診断PART2】
→エグい補強の町田、ブレない山口、いぶし銀の栃木、戦力充実の甲府、ユース組期待の大宮、大槻引力の群馬、台風の目いわき、超攻撃の藤枝【J2全クラブ戦力診断PART3】
■今季のJ2は空前絶後の大混戦!?
―今季のJ2のポイントはどこに?
ひぐらし 一番はプレーオフの入れ替え戦がなくなったので確実に3チームはJ1にいけるっていうところですね。でもプレーオフではなく自動昇格を目指して今年も競うように補強をしてるクラブの動きがいくつか目立っているような気がしています。
―どのへんですか?
ひぐらし 町田、長崎とか。千葉もまあまあ。あと仙台は動くのが早かったです。
―プレーオフがあること自体は変らないのでJ2全体の戦い方にはあまり変化はなさそうですか?
ひぐらし ここ数年の戦術ブームから、もうちょっと強度の部分にスポットが当たるようになってきているのかなという気がしないもでないですね。J2ってJ1のようなスーパーな選手があんまりいないから戦術を凝らしてみたいな流れがずっとあったんですけど、最近は戦術を凝らしても限界が見えてくるし、強度かなっていう。そこに強化も注視しているような気がしています。
土屋 どんどん変わってきてますよね。昔のJ2は二ケタ取れる、20点取れるブラジル人ストライカーがいるチームが上に上がるみたいな流れがあって、そのあとにひぐらしさんがおっしゃったような戦術を武器にする人たちが出てきて、僕は今年、大混戦じゃないかと思ってますよ。
―大混戦。
土屋 意外なチームが開幕から抜け出す可能性もあるし、最後まで8~10チームぐらいで自動昇格の2枠を争う可能性もあるかもしれないと思っていて、突出したチームがあまりないようが気がしてるんですよね。だからそういう意味ではすごく楽しみですね。
―となると、上がるのも落ちるのもそんなに差がない混戦?
土屋 いや、上位、下位はわりとはっきりするかなという印象ですね。各クラブの陣容を見てると昇格を狙えるクラブと残留を狙いにいくチーム、結構目標がはっきり分かれるかなっていう印象を受けますね。
■清水エスパルス/圧倒的な陣容も見えない指揮官の色。浮沈の鍵を握るのはあの漢!?
―なるほど。では各クラブを見ていきます。まず清水エスパルスから。
土屋 昨年、ゼ・リカルド監督になってからのサッカーを見ていても、正直どういうサッカーをやりたいのかっていうのは最後まではっきり色が見えなかった。
―確かに明確な色が見えなかった。
土屋 言ってしまえばチアゴ・サンタナっていうJ1の得点王がいたのに落ちてるわけなので、守備のバランスが最後まで是正されないまま来てしまったのかなと。
それで、今季の補強を見るとほとんどが大卒かユースから昇格した選手なんですよ。
後ろの選手は吉田豊選手が久々のエスパルス復帰ですけど、右サイドバックとセンターバックぐらいしか実質他のチームから補強していないようなものなんですよね。あ、ここは補強しないんだっていうところもあって。監督はこの戦力でいいと思っているのかもしれないですけど。
とにかく、あんまり昨年から変化するような感じが見えないので、エスパルスが一番どのぐらいの位置にいるのかなっていうのが見えない感じがします。めちゃくちゃ突っ走るかもしれないし、下位に飲み込まれちゃうかもしれない。
エスパルス次第でリーグの色がすごい変わっちゃうような気がちょっとしてますけどね。
ひぐらし 私もこの監督がやりたいサッカーっていうのがいまいちわからなくて、やっぱり本当に守備にテコ入れができないままシーズンが終わっちゃったなっていう気がしてますね。守備の選手に決してタレントがいないわけでもなくて割といい選手がいるのに、そうなっちゃってるんですよね。
じゃあ攻撃はというと、ストライカーは確かに結果を残してるんですけど。そこを生かすための選手がはまってない印象です。うまく組み合わせてやったら面白いサッカーになる可能性もある気がするのに、よくわからないままチアゴ・サンタナが点取ってたみたいな…。
土屋 そんな感じですよね。結局チアゴ・サンタナが点を取ったら勝てるけど、取らなかったら勝てないみたいな感じで最後まで進んでいった。今いるメンバーは間違いなくJ1クラスじゃないですか。戦力値の合計みたいなのでいったらJ2ではぶっちぎりかもしれない。
ゼ・リカルド監督って51歳なんですけど、40代後半よりちょっと上のブラジル人の監督って今結構ブラジル国内でも職がなくなり始めてるんですよね。ブラジル全国選手権にポルトガル人の監督とかが入ってきちゃってるんですよ。
―そうなんですか。
土屋 やっぱりあんまりアップデートされてない。俺はブラジル人だぜみたいなタイプが多いのかな。もちろん、ゼ・リカルド監督がそうかはわからないですけど。あまり見えてこないという意味ではV・ファーレン長崎のファビオ・カリーレ監督もそういう傾向がある気がしています。
―いろいろ見えない感じですね。
土屋 ただ漢・秋葉(忠宏コーチ)が入閣しているので(笑)。
―アツいです。
ひぐらし 秋葉さんがうまくハンドルを握ったらいいんじゃないかなという気がします。あとディサロ燦シルヴァーノが山形でかなり調子を上げた状態で戻ってくるので彼も点取れる選手ですよね。
―前線は本当に強力ですよね。
土屋 北川航也もいますからね。
―ただチアゴ・サンタナは契約更新が発表されてないですよね。浦和が狙っているという噂もありますので予断は許しません。
土屋 あと細かいことなんですけど、齊藤聖七と監物拓歩はエスパルスのユースから大学行って帰ってきた子なんですよ。あと新加入じゃないですけどGKの梅田透吾もファジアーノ岡山で昨年半分まで出ててレンタルバックした選手で、この3人はユースの同期なんですよ。
クラブユース選手権で日本一になったときの世代で、齊藤聖七は当時キャプテンなんですけど、この3人とかが活躍したらエスパルスサポーターも面白いし、僕も面白い。そのぐらいのポテンシャルを持っている選手たちですよ。
―胸熱ですね。
土屋 アツいっすよね。あと成岡輝瑠は昨年山口で活躍して本当にもう静岡の希望みたいな存在ですね。小さい頃から静岡県内でも期待されてきた選手なんですよ。一昨年はSC相模原に行き山口を経てかなりたくましくなったんで、この選手もユース出身の選手としてすごく期待したい。ちなみにお父さんが宇多田ヒカルのファンだったから輝瑠(ひかる)という名前なんです。
ひぐらし さすが、そんなネタまで(笑)。
―宇多田世代には刺さりますね。
土屋 そこが今日一番お伝えしたくて。
―そこですか! さすがツチペディアです。J2ということでユース上がりの選手も出場機会が増えそうですね。
土屋 ただ同じポジションにかなりいい選手がいるので。
ひぐらし 降格してるからカップ戦があるんですよね。ここで覚醒して、いい感じにフィットしてくるとシーズン中盤以降でレギュラーになってくる可能性もありますね。秋葉さんは若い選手を使うのが好きじゃないですか。
土屋 若い選手を鍛えるのも得意だと思いますし、秋葉塾で成長した選手がシーズン中盤ぐらいからチームを引っ張っていく可能性はありますね。
―色は見えないですけど、希望というか可能性は大いにあるということですね。
2人 はい、見えないですけど(笑)。
■ジュビロ磐田/カギを握りそうな金子翔太と松原后。将来の日本代表を期待させる若き大型FWとは?
―次はジュビロ磐田です。ここはもう補強はできないので、新加入はレンタル先からの復帰組とユースからの昇格組。で、新監督は日本代表コーチを退任したばかりの横内昭展さん。
ひぐらし 注目は横内さんですよね。
※この続きは「サッカーパック」に登録すると読むことができます。
(残り 12342文字/全文: 16201文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)