西部謙司 フットボール・ラボ

清水エスパルスがいま目を向けるべきは守備の強化にあらず。スタイルを貫く上で大事な生命線とは?【Jラボ】

リーグ最多失点で下位に低迷する清水エスパルスだが、攻撃型へのシフトチェンジにありがちな壁にぶち当たっているだけとも言える。西部氏が「強力な前線」と「つなげるDF陣」と高く評価するメンバーを生かしながらこのスタイルで強くなるには何が必要なのか? 徹底解剖する。

川崎フロンターレに通用したところ、しなかったところ 

13節、清水エスパルスは0-5で川崎フロンターレに大敗しております。2節前の横浜FMとの“同門対決”も3点とったとはいえ4失点。堂々の打ち合いに出て、打ち負けている格好です。

横浜FMのコーチだったピーター・クラモフスキー監督が就任した今季、清水が攻撃型に舵を切ったのはご存知のとおり。開幕前にも書きましたが、下位チームの攻撃型へのシフトはそれなりにハードルが高い。清水は今まさに壁に直面している感じですね。

川崎にボコられたのは、同じ攻撃型同士の対戦で実力の差がそのまま出てしまった結果だと思います。典型的なのが最初の失点で、自陣ペナルティーエリアすぐ外でパスをつなごうとしてカットされたのが原因でした。

ボールを支配して攻撃しようとするわけですから、守備は押し込んだままハイプレスというのが流れになります。そこで同じスタイルの川崎のハイプレスにまんまとやられてしまった。この試合、清水は自陣からビルドアップしようとして、何度も川崎にボールを奪われていました。パスのテンポが遅かった。

ビルドアップができないのではボールは支配できません。自陣で奪われると失点に直結してしまいます。ビルドアップが川崎に通用しなかったのは大きな課題になります。

攻撃型へのシフトは時間がかかるもの。スタイルを継続する上で大事なポイントとは? 

しかし、清水がまったく攻撃できなかったわけではありません。川崎のプレスをかわして前方へ運べたときはチャンスも作れていました。

ウイングハーフの金子翔太と西澤健太は強力です。

(残り 1246文字/全文: 2043文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ