J論プレミアム

なんであんなに焦ってたんだろう…宮市亮が気づいた「サッカーができる喜び」【サッカー、ときどきごはん】

高校生がヨーロッパの一流クラブからスカウトされる
今ではときどき耳にする話になった
だが日本代表ですら海外組が少なかった2010年
紅顔の少年の渡欧は驚きとともに伝えられた

だが将来の日本代表を背負うはずの逸材は
その後ケガに悩まされ続ける
それでも明るさを失わず前を向き続ける
宮市亮に半生とオススメの店を聞いた

 

■未来のことばかり考え、焦り続けた10代、20代

中学2年生のときにフェイエノールトに練習参加させてもらったんですよね。そのときから「海外サッカーってすごいな。こういうところでやりたい」と思ったんですよ。

それで高校に入ったあと、Jリーグも含めていろんなところで練習させてもらいました。2010年1月、高校3年生のときにケルンの練習に参加しましたし、8月にはアーセナルとアヤックスの練習にも参加しました。

いろいろ行った中で、アーセナルは自分が一番成長できる環境だと思いましたね。そのときアーセナルを率いていたのがアーセン・ベンゲル監督で、初めて会ったときは「うわ、テレビで見ていた人が目の前にいる」って感じです。本当にオーラというか、カリスマ性がすごくありました。そのベンゲル監督から「サインしたいから英語を勉強しておいてくれ」と言われたんですよ。「はい!」っていう感じです。

それで12月に契約したんですが、すぐにイングランドでプレーはできないのでレンタルで他のチームへ行くことは分かってました(註 イングランドでプレーするには母国のFIFAランク、代表選手としての出場歴、EU圏内でのプレー歴などの制限がある)。監督からは「最初は海外でプレーしなければいけないが、戻ってこられるようにアーセナルもがんばるので、リョウもがんばってほしい」と言われました。

大人になって当時を振り返るとよくあんな決断したというか。当時の僕は怖さとか恐れとかもなく、ただサッカーを楽しみたい、うまくなりたい、その思いだけでヨーロッパに飛んだという感じでしたね。

「高校生がアーセナルに行くので、周りはちやほやしてきたんじゃないか」と聞かれることがあります。そう言えばそうでした(笑)。いや、でも僕自身は逆に「向こうで活躍しなければいけない」という気持ちばかりで。

うちの父親はずっと社会人野球の選手だったんですね。プロに行くかどうかというところでプレーしてたんで、小さいころからプロの厳しさを父から聞かされてたんです。だから僕としても「プロになりたい」というよりも「プロになった後、どうするか」ということを考えてました。

アーセナルと契約したと言っても1番下からのスタートですからね。だから全然浮かれてる暇はないというか、ヨーロッパでキャリアを築いていかないといけないという思いでいっぱいでした。

それで2011年1月、全国高校サッカー選手権が終わってすぐアーセナルに行きましたけど、もう3日ぐらいして、すぐオランダに飛んでフェイエノールトに入ったんです。1カ月前まで全国高校サッカー選手権でプレーしてたんで、1カ月後にオランダリーグでプレーしてるって不思議な感じがしてましたけど、でも若い選手も多かったんでチーム自体がやりやすい環境でしたね。

フェイエノールトはオランダのビッグクラブでしたし、当時もすごくいい選手がいました。当時の監督も信頼して使ってくれたんで、2月6日の22節にはデビューして、25節にはゴールを挙げることができました。本当に忘れられない半年間でしたね。それでもやっぱり、「ここで活躍しないとアーセナルに戻れない」という思いしかなかったんですよ。

「早く活躍してアーセナルに戻んなきゃいけない」みたいな焦りがありました。なんであんなに焦ってたんだろうって。日々を生きてなかったというか、未来のことばっかり考えて焦り続けるという時期をずっと……10代も20代も過ごしてました。

それで半年経ってアーセナルに戻った後も焦ったんですよ。出られないのもありましたし、オランダリーグとプレミアリーグのレベルの違いもありましたし。アーセナルでの練習は高校時代の練習参加して以来でしたが、実際にチームの一員になってみると、やっぱり練習からレベルも高かったですね。「もっとうまくなきゃ。もっとみんなについていかなきゃ」って余計に焦りが出ちゃって。

それからやっぱり憧れみたいなものが出ちゃうんですよ。周りがみんなスーパースターで。ロビン・ファン・ペルシー、ティエリ・アンリなんかがいて、同じポジションにはジェルビーニョ、セオ・ウォルコット、それから同じ歳ではアレックス・オックスレイド・チェンバレンなんかもいましたし。

でも、本当はチームに入るとポジションを争うライバルになるわけじゃないですか。ただ僕は憧れの気持ちが捨てきれませんでした。「こういうスーパースターには勝てないだろう」って。だから今、三笘薫君とか、冨安健洋君とかすごいですよね。

ベンゲル監督は、本当に自分のスピードを評価してくれてましたし、それを存分に出してほしいと言ってくれました。でも出場機会があまりなくて、ボルドンに期限付き移籍することになったんです。ただ、ボルドンもプレミアリーグのチームで、他にも国外のレンタル先候補があったんですけど監督が選んでくれました。

監督から直接、「21歳までに3年間プレミアリーグでプレーしたらイギリスの選手として扱えるホームグロウン制度があるから国外に出したくない」と説明されたんです。それにアーセナルのチームメイトだったジャック・ウィルシャーが2010年にボルトンでプレーしてたので、ベンゲル監督はボルトンの監督とも密に連絡を取っていて、監督が代理人みたいな感じで契約して期限付き移籍することになったんです。

その移籍の日程もビックリという感じでしたね。僕は2012年2月1日に移籍したんですけど、その日がちょうどボルトンvsアーセナルだったんです。1月31日にバスでボルトンまで行くんですが、メンバー入りしているみんなは移動するときの服装なのに、僕だけ私服でチームバスに乗り込んだんです。

みんなから「なんでお前は私服なんだ」って驚かれたんで「これからボルトンに期限付き移籍する」と説明して、「おお、がんばれよ」と励ましてもらいました。チームが滞在先のホテルに着いたとき、ベンゲル監督にも「がんばってきます。明日の試合がんばってください」と挨拶して、みんなと別れてボルトンの関係者と会って。それで翌日はボルトンの席でアーセナルの試合を見てました。

ボルトンもいいところでしたけど、やっぱりアーセナルに比べるとレベルはちょっと落ちると初めての練習のときに思いました。もちろんプレミアリーグのチームなのですごい選手はいるんですけど、アーセナルでやってきた半年間はすごくいい経験だったんだと改めて実感しましたね。

ボルトンでは試合に使ってもらえたんですけど、やっぱり焦りはあって。アーセナルの同世代にはチェンバレン、ウィルシャー、アーロン・ラムジーとかいろいろいて、どうしても彼らと自分を比べてしまうんですよ。比べてもどうしようもないのに。当時の自分はそういう同世代の選手の活躍に焦ってましたね。

それでも19歳でプレミアリーグにデビューさせてもらって、試合ではレギュラーとして使ってもらいましたし、本当にチームメイトがすごくいい人たちばっかりで。今でも連絡取ったりしてるんで、ボルトン時代も本当に素晴らしい半年間だったと思います。

若い僕が出場しても、同じポジションの選手はやっかむんじゃなくてみんなちゃんと応援してくれました。やっぱりプレミアリーグにいる選手は人間ができてるんです。それは後々オランダにもう1回戻ったりドイツ2部に行ったときに感じましたね。

オランダやドイツ2部は、そこを踏み台にしてもっといいところに行きたいと思ってる選手が多いんですよ。プレミアリーグはそうやって上り詰めていく最後のリーグですから、やっぱりすごい環境にいたんだと思いました。

 

(C)日本蹴球合同会社

 

■ケガをしてサッカーができる喜びに気づいた

ボルトンから半年でアーセナルに戻ったんですけど、2012-13シーズンは同じプレミアリーグのウィガンに貸し出されることになりました。そして11月17日のリヴァプール戦で右足首の靱帯を負傷して長期離脱したんです。それまで大きなケガをしたことがなかったんですけど、そこでケガをしてから歯車が狂っていった感じですね。

約4カ月後の2013年3月9日、FAカップのエバートン戦で復帰したとき、そこでまた同じ箇所をバシンとやられて、「これはもうメスを入れたほうがいい」ということになって葛藤はあったんですけど手術したんです。正直あんまりメスは入れたくなかったんですよ。僕は人工靱帯を入れたんですけど、もし当時保存療法を選べたんだったらそっちのほうにしたんじゃないかなって。

人工靱帯は強度的には大丈夫なんですけど、関節の可動域が狭くなっちゃうというか、どうしても元の自分の足じゃない感じになるんで、結局、体重とかパワーの負荷がかかったときに足首だけでは耐えきれなくてヒザで受け止めてしまったんです。この足首のケガが後々のヒザのケガに繋がった、あの足首のケガから始まったと、いろんな経験をして分かりました。やっぱりあのときの影響が残ってると感じます。

2013-14シーズンはアーセナルに戻って、チャンピオンズリーグに出たりリーグ戦に出ることができたんですけど、その他はなかなかチャンスがつかめず、2014-15シーズンはオランダのトゥエンテに期限付き移籍になりました。

それで結局、2014-15シーズンでトゥエンテもアーセナルも契約が切れて、ドイツ2部のザンクトパウリに行くことになったんです。

当時は23歳でした。アーセナルからドイツ2部に行って、ステップダウンした感じは自分の中にもあったし、でも、やっぱりヨーロッパには残りたいみたいな気持ちはあったんで、まずはケガを治して復帰しないといけないって。トゥエンテのときはちょうどケガ明けで入団して、最初はあまりパフォーマンスが上がんなかったんですけど、次第にケガも癒えてコンディションが上がったときに契約が終わっちゃったんです。

元々僕はレンタル続きだったんで、環境を変えることに対しての不安は全然なかったんですけど、ただ、その都度難しいことはあるんですよね。名前も最初から覚えないといけないし、プレーもわかってもらわないといけない。そこの難しさはあったんですけど、ザンクトパウリに入ったときはちょうどコンディションが整った状態になって、「ここからだ」と心機一転3年契約して「がんばろう」と思ってました。

トゥエンテのときはいいところが出せなかったんですけど、ザンクトパウリでは少しずつよくなってたんです。ザンクトパウリに移籍するとき高校時代から付き合ってた妻と結婚して「これから新しい環境でがんばるぞ」って。

でも恐ろしいことに、そのちょっと良くなってきたときに、ケガしたんです。2015年7月にシーズン前の初めての練習試合で左膝前十字靱帯を断裂して手術しました。そこからが苦労の連続でしたね。

足首の靱帯を負傷したときは「まだいける」と思ったんですけど、心のどこかで「ヒザの靱帯を傷めたら終わりなんだろう」と思っていました。高校生のときによく聞いてましたからね。「ヒザをやったら元に戻れない」って。だから2015年は「これで現役生活が終わるかもしれない」と思ってました。

ケガしたとき、妻は常にポジティブな声がけをしてくれましたね。そしてリハビリのときにはもう子供がお腹にいて。そして2016年4月に復帰して、そこから2016-17シーズンも調子が良くて、どんどんいけるみたいな感じだったんです。2017-18シーズン前には子供ができて「がんばらなきゃ」とコンディションを上げていた矢先、2017年6月に今度は反対の右膝前十字を断裂するんですよ。

人を恨むのはなかったんですけど、自分を恨むじゃないですけど、自暴自棄になったときもありましたね。「なんでこうなってしまうんだろう」みたいな。「もう辞めよう」と思うときもありました。両膝やったらサッカー選手としてはどうなるんだろうというのがあって、本当に辞めることを考えましたね。

でも幸いにもケガしたときが結婚だったり、子供が生まれるタイミングだったり、自分以外の人も背負っていかないといけないという責任が生まれたし、自分だけのプロ生活じゃないんだというのは感じてました。

妻に相談すると、別に悲観することもなく、「絶対第二の人生はやってくるから」みたいなことを言われて、落ち着くことができました。妻も本当は不安になっててもおかしくないかもしれないですけど、彼女は高校時代に陸上をやっていて、ケガで競技を辞めたんでそこの理解はあったんです。

そのあと妻だけじゃなくて家族やいろんな人の力を借りながら前を向いていった感じです。家族と周りに支えられて、そういうとこからいろんなことに気づき始めるというか。

2015年にケガをしてからは、サッカーがケガなくできる喜びに気づき出したんです。今まで普通にサッカー選手としてサッカーしてきて、ゴールを決めたり試合に出たり、勝利を分かち合ったりしてきましたが、でも、それって全然当たり前のことじゃないんだな、みたいな。歩けなくなったりして、よけいにそう思うようになって。

それにね、ケガしても……なんだろうな……時間は過ぎてくというか、絶対明日は来るんですよ。時は流れるし、受け入れて前に進んでいくしかないんです。抜け出す道はないんで、ひたすらやり続けてた感じですね。もちろん、そう簡単に前向くことなんてできなくて、時間もかかりましたけど。

結局寝て起きたらまた明日が来るんで、そこはちゃんと受け入れて、前向いていかなければいけないところはありました。その都度いろんな人の力を借りることだったり、自分で前向きになれるようなものを探しに行ったり。ケガをしたら毎回落ち込むんですけど、でもまだ元気にやれてますからね。

そしてケガをしているときにザンクトパウリが2年間の契約延長をしてくれたんです。それはすごい意気に感じましたし、その感謝はやっぱりピッチ上で表現しなければいけないと思ったのが前向きなるきっかけの一つでした。それで2018年9月に復帰して、その試合でゴールを決めたんです。

そのままザンクトパウリでは2020-21シーズンまでプレーして、結局7年いました。そこから2021年7月に横浜F・マリノスに加入したんです。

ヨーロッパで続けたい意思はあったんですけど、やっぱり医療面は日本が進んでると思って。それはアーセナルに行ったときからずっと感じてたところなんですよ。日本のほうが繊細な治療みたいなところは進んでましたし、もう1回体を見つめ直して再スタート切るには日本のほうがいいんじゃないかと思ってました。

そんな時に日本一のクラブから話が来たんです。「まさか」ですね。僕もJリーグはハイライト程度ですけど見ていて、F・マリノスがすごいいいサッカーしてるのを知ってたんで、自分としても日本に帰ってサッカーするならF・マリノスがいいと思ってたんです。ウイングのがどんどん仕掛けるスタイルが自分に合ってると思いましたし。

そうしたらオファーをいただいたときに「スピードも評価してるし、うちのサッカーに合うんじゃないか」と、自分の考えと同じお話をもらったんで、すぐ「はい、ありがとうございます」って決めました。

 

※この続きは「森マガ」へ登録すると読むことができます。続きはコチラ

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ