日本代表が挑むAFC Women’s Futsal Asian Cup CHINA 2025組み合わせ決定!
2/6(木)16時からyoutubeでライブ配信されたAFC Women’s Futsal Asian Cup CHINA 2025、抽選の結果以上のようなグループに分かれました。youtubeを見ながら、もの凄くドキドキしていたのは内緒の話です。日本は予選免除になったにも関わらず、ポッド2に入っていたので、ポッド1のどこの国と同じグループになるのか非常に気にしていました。なぜポッド2になったのかは、以下の記事を参照ください。
ポット 1: 中国 (開催地)、タイ (6)、イラン (9)
ポット 2: 日本 (10)、ベトナム (11)、ウズベキスタン (18)
ポット 3: インドネシア (24)、チャイニーズ タイペイ (25)、香港(31)
ポット 4: バーレーン (36)、フィリピン (59)、オーストラリア (-)
<Aグループ> 中国 ウズベキスタン 台湾 オーストラリア
<Bグループ> イラン ベトナム 香港 フィリピン
<Cグループ> タイ 日本 インドネシア バーレーン
この大会のレギュレーションとしては、各グループ上位2チームが無条件に勝ち上がり。そして3位の内上位2チームも決勝トーナメントに上がれるます。その事を考えると決勝トーナメントへ進出する事に関しては問題ないかなと考えています。そして上位3チームがFIFA女子フットサルW杯への出場権を獲得する事ができます。それでは各グループの何位で上がるのが、有利になるかという事になると思います。やはり最大のライバルは第1回2015年、第2回2018年の同大会決勝で惜敗しているイラン。できれば決勝でイランとは当たらない事が重要になるのではないかと考えます。そう考えるとイランと同組の1位、2位になれば決勝で当たらないという選択肢もあるのか・・・。ではこの組み合わせどうみるのか、考察してみたいと思います。
悪くない組み合わせ
まず結論から言うと、「悪くない組み合わせだったのではないか」そう考えています。気になっていたのは、2点ありました。
・どこでイランと当たるか
・オーストラリアと同じ組になるか
前述のようにイランと同じ組はありだと思っていました。予選グループで厳しい戦いをして、もちろん勝利する事が一番ですが、例えイランに敗戦を喫したとしても、気を引き締める事ができますし、決勝までは当たらないという事はメリットにもなります。しかしイランと同じ組で且つ、オーストラリア、ベトナムが入ってくるとちょっと・・・と考えていました。オーストラリアは今回AFC初参加の為、今回の抽選では最下グループのポッド4に入っていますが、予選リーグでウズベキスタンを撃破しているので、実質的にはポッド2には入るのではと考えていました。ウズベキスタンは中央アジアサッカー協会の大会でイランと接戦を演じたり、中国での大会でイランを破っていて、近年実力をつけつつあるのかなと思っていましたが、そのウズベキスタンに競り勝ってグループ1位突破は侮れない結果だと感じていました。
その上でイランといつ当たるのか。まずは決勝トーナメントの組み合わせについて紹介したいと思います。レギュレーションを図で表すとこのようになっています。
ちょっと見づらいかもしれませんが、Cグループに入った日本は1位で突破する事を想定すると、準々決勝では上位3グループのいずれか。更に準決勝に勝ち上がる可能性としては、Aグループ1位(中国?)もしくは3位グループのいずれかになり、準決勝までは1位通過してくるであろう、イランとは当たらない事になります。万が一イランが2位突破しても準決勝まで当たらないというのは、日本にとっては理想的な組み合わせと言っても良いでしょう。しかし逆に日本が2位突破、そしてイランが1位突破だと準々決勝で当たる事になります。日本はとにかくグループ1位で突破する事が肝要であると言えるかと思います。
もう1つ良い点があるとすれば、日本はCグループの為、予選消化が一番最後になります。その為、イランの順位を見て、戦い方を変えるという事も可能になります。いろんな意見はあるかと思いますが、この大会の目的はW杯の出場権を得る事が一番だと考えています。そういう意味では日本にとっては良い組み合わせになったのではないかと思われます。
それでは次に予選グループ同組のタイ、インドネシア、バーレーンについての過去の対戦成績や実力、そして懸念材料について書いてみたいと思います。
(残り 1598文字/全文: 3473文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ