03月03日・04日・05日 サッカー取材の備忘録・言いたい放題
試合や練習取材の備忘録として書き残していこうと思います。ただ、通常の記事とは違い、内容の検証はほぼ行わないうちに書いていますので、ご了承ください。
今週現場に行ったのは
03月03日 J1リーグ第3節 横浜FMvs広島
03月04日 J1リーグ第3節 川崎vs湘南
03月05日 J2リーグ第3節 東京Vvs甲府
の3試合。またまたまたたっぷり見ることができました。
まずは金曜日の横浜FMvs広島。朝のミーティングが流れて別の仕事を一通りこなして出かけようとしたら、落とした車の鍵が地下埋没型の立体駐車場の一番下まで落ちてしまいました。慌てて駐車場の管理会社に電話すると、30分ほどで駆けつけて5500円でピックアップしますとのこと。仕方ないです。支払います。
この日の試合会場はニッパツ三ツ沢競技場。ここは机のある記者席や、試合後の記者室の席が極端に少なく、終わると急いで移動してどこかで原稿を書かなければならないので移動手段の確保は必須なんです。またスタジアムは記者室が閉まる時間が決まっているので、途中で慌ててファストフードの店に移動するということもよくあります。最悪はスタジアムの駐車場や道に座って続きを書くというのもありますし。
この試合の出だしの広島は素晴らしいの一言。ただリーグ戦序盤あるあるで、ペース配分がうまくいっていない感じもしました。この強度で90分間戦えることが理想だし、実際にそうすることができるチームも世界にはあると思うのですが、広島はペースが落ちてしまった分、横浜FMがしっかり盛り返すことが出来ました。したたかにチャンスを待っていた横浜FMの試合巧者ぶりはさすがという感じですね。
しかもその攻守反転のきっかけがナッシム・ベン・カリファのパスミスという1つのプレーで、もちろんそんなプレーをすることは集中力が切れてきた証拠とも言えるのですが、それにつけ込めるというのは横浜FMのレベルの高さだと思います。その後、横浜FMも喜田拓也の不思議なパスミスなんかもあり、広島はそれを反撃に出られるきっかけに出来たかもしれないのですが、そうはなりませんでした。もっとも去年も広島は開幕5節で3分2敗と序盤戦苦労しましたから、スタートは苦手なのかもしれません。
(残り 2081文字/全文: 3007文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 練習取材はサッカーだけじゃなくて人生のお勉強
- 前の記事 »
- 03月04日 川崎vs湘南後の森保一監督のコメント
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ