サッカーの羅針盤

公開記事【ジュビ論】[500対談]どうなるハッチ・ジュビロ(1)一体何を期待してジョンをチョイスしたのか

 

 

J1残留を逃し、再びJ2からの戦いになるジュビロ磐田。横浜F・マリノスからジョン・ハッチンソン監督を迎えての再出発となりますが、どうなっていくのか。磐田ウォッチャー”500さん”こと、五百蔵容さん(@500zoo)をお迎えして、厳しくも希望を込めて展望します。

 

河治

よろしくお願いします。ここまで絶望とまでは行かないけど、ちょっと不安の方が多いというか・・・選手のインアウトもちょっと、今のところマイナスが大きいかなって。

五百

正直、そう思いますね僕も。

河治

補強も苦戦してるのかなというのが観て取れるし、来年やっぱりE-1選手権があることもあって。J1にこだわる選手が多い。一方で高畑みたいに、同じJ2の長崎に行っちゃうという。恩師がいるからなんでしょうけど、基本は藤田さんも選手を止めないので。

五百

そうだと思いますね。

河治

それって中長期的に考えると、無理に引き留めないことはジュビロに入ってきてもらいやすくなる。やっぱり今は選手ってエージェントとかで繋がってるので。期限付き移籍はともかく、完全でオファーが来たら強引には引き留められないのがリアルで。それにしても不安が多いなということで。

五百

はい。

河治

どこから進めていくかということで言うと、まず監督が横さんからジョン・ハッチンソン監督に代わって、しかもJ2ということで。ジョンは未経験ですけど、ここの見通しはどうですか?

五百

僕はマリノスをずっと観てて。ポステコさんはもちろんですけど、その前のモンバエルツさんの頃から、すごいこと始めたなと思って注目して観ているチームで。ポステコさん、マスカットさん、キューウェルさんと来て、ハッチさんのチームも観ていて。またジュビロの監督になるということで、改めて何試合か見直したんですけど。

河治

うん。

五百

一番気になるのが、一体何を期待して彼をチョイスしたのかということです。ハッチさんのマリノスを観ていても、いいところはほとんど、マリノスがずっと積み上げてきたところがいいんですね。基本的にキューウェルさんの時とストロングポイントと弱いポイントがそれほど変わっていなくて。

河治

はいはい。

五百

ハッチ・マリノスの良い部分はメンテナンスだと思いますけど、いちから作り上げたものではないということ。メンテの部分も、じゃあキューウェルさんから引き継いで、劇的に変えられてるのかというと、それはハッチさんの能力だけじゃなくて、マリノスが置かれていた日程というか、外部の事情もあるので。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ