サッカーの羅針盤

【コンサタイム】大先輩に払わされた授業料。馬場晴也と振り返る浦和戦:ヴェルディの先輩たちからも翔哉くんが一番うまいと聞いていた

 

ーーこう言う記念するべきとうか、シンジさんのラストマッチである中でも、勝つべき試合という基準で振り返ると?

シンジさんに対しても、サポーターに対しても申し訳ない気持ちはあります。何かかかってるわけではなかったですけど、最終戦だし、勝って送り出したいというみんなの気持ちが強い試合だったので。

自分のパフォーマンスもそうですし、チームとしても決め切るところだったり、いろいろと反省が残る試合だったなと。

ーー2つの失点は決してカウンターでやられたとかじゃなくて、守備が揃ってる状況で、1こは宮澤選手のハンドでは合ったけど、そこにいたる流れでの問題?

相手のウイングが内側を取ることが多かったので。そこを三浦成美で付くのか受け渡すかは前半から悩みどころで、そういうところの意識の違いが出てたのかなと思いますけど。

(残り 1215文字/全文: 1571文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ