サッカーの羅針盤

公開記事【磐田の歓喜】鈴木雄斗と振り返る山口戦とここから(前編)練習がそのまま出た

レノファ山口とホームでスコアレスドローに終わったジュビロ磐田。確かに残留争いを強いられている山口の健闘もありましたが、昇格を目指す2位のジュビロとしては確実に勝ち点3を取って、ここからに繋げていかないといけない試合でした。ただ、終わってしまった過去は戻せないので、ここから7試合でベストの結果を出せるように前を向いていくしかありません。かつて川崎フロンターレでJ1のリーグ優勝も経験している鈴木雄斗は山口戦の結果と内容、そして現在のジュビロをどう見ているのでしょうか。

 

ーー今回のスコアレスドローをどう受け止めてますか?

んー、ポジティブではないです。

ーー無失点だったこと?

それはそうですね。無失点で、点取って勝つのが理想なので、無失点は良かったです・・・けどって感じです。

なかなか残り試合も少ないし、上がるために勝ちが絶対必要だったので。悔しいです。

ーーあとひとおしのところ?

うーん・・・まあでも、うーん。一瞬で変えられるものって、やっぱり結構少ない。だけど、今日の試合に関しては僕は練習がそのまま出たなって思っています。

自分も含めてですけど、前半なんか特に相手のスピード感でサッカーしてしまった。悪くはない。特にやられてもないし。チャンスも・・・まあ、決定的なチャンスがあったかと言ったら微妙ですけど。結局、相手のスピ〇度間でパスサッカーをしてしまって。

それって普段、僕らが練習してる、いい時っていうのはもっとできるって僕も分かってます。そうじゃなくて、ちょっとぬるい時の自分達が出たなとちょっと思ってます。

ーー練習でそれを?

みんなやってはいるんですよ。もちろん、ダラダラやってる訳でもないし、一所懸命やってる中での質の問題で。もっともっとできる。もっともっとやらないと勝てないし、J1でも勝てなかったというのを理解して、もっともっと強度を上げて判断早く、もっともっとサポート早く、もっともっと色んなことを突き詰められる。

けど、やっぱり各々がもっとこだわってやった結果、もっといい練習ができるし、そういう練習ができていた時もあるし、できなかった時もある。そのできなかった時が出ちゃったかなって僕は思います。

 

※中編、後編はに続く(会員向け)

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ