サッカーの羅針盤

【ジュビ学】[第3回]磐田的3ー5ー2は3ー4ー2ー1と何が違うのか(攻撃編)

 

磐田的3ー5ー2は3ー4ー2ー1と何が違うのかの「守備編」を先にあげましたが、今回は攻撃編です。

ホームの名古屋戦とアウェーの鹿島戦、さらにセレッソ大阪戦と3試合続けて後半に使われた3ー5ー2ですが、名古屋戦は杉本健勇とラッソ(大津祐樹)の組み合わせで後から大津祐樹が投入されました。鹿島戦は後半の頭からいきなりラッソと大津がダブル投入されています。

そしてセレッソ大阪戦はスタートで大津祐樹が1トップの5ー4ー1でしたが、セレッソ に主導権を取られた中で前半途中に大津とジャーメイン良を前線に並べる3ー5ー2にシフト。後半にはラッソ と大森晃太郎を同時投入し、4ー4ー2にチェンジしています。

名古屋戦と鹿島戦、セレッソ戦で違うのは前者は相手が3バック、後者が4バックであったことです。それぞれに2トップの効果はあるのですが、そのメカニズムは多少違っています。

(残り 2304文字/全文: 2686文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ