WE Love 女子サッカーマガジン

サンフレッチェ広島レジーナ観客動員1万人プロジェクト『自由すぎる女王の大祭典』膨らむ期待 広島駅再整備と街なかスタジアムの関係

広島駅南口広場の再整備を機に確認しておきたいエディオンピースウイング広島が生まれた理由と『自由すぎる女王の大祭典』の意義

サンフレッチェ広島レジーナは、2025年3月8日(土)WEリーグ後半ホーム開幕戦で観客動員1万人を目指すレジーナ史上初の一大プロジェクト『自由すぎる女王の大祭典』を開催します。会場となるエディオンピースウイング広島から徒歩10分の距離にある基町クレド・パセーラは、このプロジェクトとサンフレッチェ広島レジーナに、どのような期待をしているでしょうか。NTT都市開発株式会社の中国支店長 中村高士さんにお聞きしました。

2024−25 SOMPO WEリーグ後半戦再開に向けとトレーニングする上野真実選手と市瀬千里選手

ただ人を集めるだけではない『自由すぎる女王の大祭典』の実施目的

中村さんのお話に移る前に『自由すぎる女王の大祭典』に意気込む選手の声をお伝えしましょう。お祭り実行委員会の3人に取材しました。

2025年1月24日に横川駅南口でポストカードを配布する中村楓選手(地域に根付く委員会)。着用している「レジーナ大祭典ハッピ」は試合に来場した先着1万人にプレゼントされる

「私たちは、まだ何も得ていない」市瀬千里選手 

市瀬千里選手は、202425 WEリーグ クラシエカップで連覇したことが「正真正銘の自信」につながったと考えています。1年前にも優勝しましたがリーグ戦開幕前の大会日程だったので、それを理由にサンフレッチェ広島レジーナの実力に疑問符をつける発言を耳にしたことがあるからです。それでも、今の戦いに満足できません。

「今はカップ戦を連覇した王者と見られますが再開されるリーグ戦は4位。三強と比べると、私たちは、まだ何も得ていないと思います。リーグ戦の優勝を目指して、もっともっとやっていかないといけないと思います。」

市瀬千里選手 Photo by Ke Twitter→@ke780kx5 instagram→@ke_photo410

選手はお祭り実行委員会、地域に根付く委員会、サポーター共同委員会に手分けして活動しています。

「選手が主体となって、いろんな人を巻き込んでプロジェクトを進めています。1万人と言わず2万人来てくれたら嬉しいです。国立競技場であれだけたくさんのファン・サポーターの前で試合をしたのはすごく楽しかったです。エディオンピースウイング広島でも勝って最高の後半戦ホーム開幕を迎えたいと思います。」

市瀬千里選手

「しっかりと試合に勝つ」中嶋淑乃選手 

中嶋淑乃選手は、個人的にもチームとしても得点のところに課題を感じています。202425 SOMPO WEリーグ前半11試合の得点はチーム全体で17。もっととれるはずです。勝ち点差5の首位を追うために得点増を意識してトレーニングに取り組んでいます。

「チームとして1万人に来てもらうためにいろいろな活動をしています。しっかりと試合に勝って1万人に喜んでもらえるようにしたいと思います。」

中嶋淑乃選手

「今後の観客動員につながる」笠原綺乃選手

笠原綺乃選手は、202425 WEリーグ クラシエカップの優勝で、特に大きな自信をつけた選手の一人です。トレーニングを視察したなでしこジャパン(日本女子代表)のニルス・ニールセン監督と初めて対面し、新たな目標もできました。

「日々の練習を積み重ねて試合で良いパフォーマンスを発揮できれば、将来的に(代表に)入る可能性はゼロではないと思うので目指していきたいと思っています。」

中嶋選手と同様に、ファン・サポーターを集めるだけでなく、次につながる試合をしたいと考えています。

「対戦相手のレッズはとても強いチームなので、この試合で勝利できれば、今後の観客動員につながると思っています。絶対に勝利したいです。そのために、全員で高め合っていきたいと思っています。」

笠原綺乃選手

広島駅周辺地区と紙屋町・八丁堀地区が相互に刺激し高め合う「楕円形の都心づくり」 

広島は、かつて鯉城(広島城)を中心に発展した城下町です。人口は約118万人。文政年間(1820年頃) には、江戸、大坂、京都、名古屋、金沢に次ぐ大都市となりました。

エディオンピースウイング広島から徒歩10分の距離にある基町クレド・パセーラ

2024年に開業したエディオンピースウイング広島は鯉城(広島城)に隣接しています。アクセスの主なルートは横川駅から、新白島駅から、広島駅から、そして紙屋町もしくは原爆ドーム方向からの4つです。中でも紙屋町は広島市繁華街の中心的なエリアとして知られてきました。

エディオンピースウイング広島とひろしまスタジアムパーク(HiroPa!)の芝生ひろば

そごう広島店の隣にあるショッピングセンターが基町クレド・パセーラです。広島バスセンターと直結しており、ショップ、カフェ&レストラン、ホテル、オフィス、ホールが入居しています。これまでは大人の女性向けのショップが中心でしたが、これからファミリー向けのショップを増やして新たな装いを見せようとしています。

基町クレド・パセーラ

「我々は基町クレド・パセーラを運営している会社として、その周辺の公園・施設も含め盛り上げていきたいと本気で思っています。トップチームだけでなくレジーナも盛り上げて、1万人プロジェクトの目標を達成しましょう。」

取材に対応してくださったNTT都市開発株式会社の中国支店長 中村高士さんは、基町クレド・パセーラのみならず、多くのプロジェクトを統括しています。

NTT都市開発株式会社 中国支店長 中村高士さん

たくさんのファン・サポーターが利用する基町クレド・パセーラ

「街なかにもご家族でゆっくりできる場所を創っていきたいです。基町クレド・パセーラの周りに賑わいと憩いの場ができるので、たくさんの人に来てもらいたいです。」

エディオンピースウイング広島から見える基町クレド・パセーラ(リーガロイヤルホテル広島) Photo by Ke Twitter→@ke780kx5 instagram→@ke_photo410

基町クレド・パセーラは、エディオンピースウイング広島から最も近いショッピングセンターです。ホームゲームの開催日にはショップや飲食店がファン・サポーターで賑わいます。高層棟のリーガロイヤルホテル広島にはアウェイのファン・サポーターが宿泊します。Jリーグのアウェイゲームの開催日には必ずパブリックビューイングが開催されます。サンフレッチェ広島レジーナの試合でも202425 WEリーグ クラシエカップ決勝等で開催されました。

最大で800人のファン・サポーターを集めたこともある6階スカイパティオで開催されているパブリックビューイング(1階で開催の場合もあり) 画像提供:基町クレド・パセーラ

大規模な開発により人の流れを変える

NTT都市開発株式会社は、2023年3月に広島市民球場跡地に開業したひろしまゲートパーク、2024年8月に開業したひろしまスタジアムパーク(HiroPa!)等も開発・運営しています。歩いて楽しい回遊性ある街が市街の中心部に生まれつつあります。

「エディオンピースウイング広島ができて広島市中央公園にも外から人が訪れやすくなりましたね。」

中村さんは、変わりゆく街を眺め話します。

NTT都市開発株式会社が開発・運営に関わるプロジェクト 画像提供:NTT都市開発

以前の広島市中央公園は広島市営基町アパートの住民をはじめとする、周辺の限られた人が利用する公園でした。今は、広域から人を集めます。行政と民間が手を取り合って、繁華街の人を鯉城(広島城)側に誘導するアクションが活発化しています。

3月29日(土)に第1期商業施設がオープンする広島城三の丸 写真提供:中国放送(RCC)

3月27日(木)にグランドオープンする広島県庁前ショップ&カフェ 写真提供: NTTアーバンソリューションズ

東西の核を活性化し地域の価値を向上したい広島市

サッカー関係者、ファン・サポーターは、これをサッカーによるエディオンピースウイング広島(街なかスタジアム)効果だと短略的に語りがちです。しかし、都市開発とショッピングセンターの立場から見ると、少しばかり経緯の認識が違うようです。

(残り 2394文字/全文: 6694文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ