西部謙司 フットボール・ラボ

いよいよ反撃の狼煙。剣豪・宮本武蔵も驚く(はず)川崎フロンターレの武術的スタイルとは?

久しぶりに川崎フロンターレらしさが随所に出た柏レイソル戦。復調の要因はどこにあるのか? また、剣豪・宮本武蔵にも通じる「らしさ」の真髄とは? 捲土重来を期す川崎がいよいよ反撃の狼煙をあげた。

なぜ川崎は復活したのか?

川崎フロンターレがようやく「らしく」なってきました。第15節の柏レイソル戦は2-0、9位に浮上しております。相手がちょっと元気のない柏だったというところはあるかもしれませんが、パスワークが復活してきた気がしました。

今季の川崎は守備の要でキャプテンの谷口彰悟がアル・ラーヤン(カタール)へ移籍してしまい、相棒のジェジエウも負傷で長期離脱。CBコンビを欠いたのが厳しく、さらに負傷者も相次いでいました。ここにきてようやく登里享平が復帰、柏戦では見事な2点目をゲットしています。大島僚太も先発しました。小林悠も先発、先制点をゲット。息の合うメンバーを揃ってきたことでの復調という面はあるかもしれませんね。

足の届かないところでプレーする川崎の真骨頂

川崎らしいなと思ったのが、歩きながら回すパスです。完全に歩いているわけではないですが、最初からスプリントしてテンポを上げるのではなく、ゆっくりとほぼ歩くぐらいのテンポで足下から足下へつなぎます。

柏は4-4-2の守備ブロックで待ち受けますが、ボールの奪いどころがない。ファースト・ディフェンダーが決まらない状態でした。寄せようと思ったときには、もうそこにはボールがない。近い距離で足下から足下へつなぐ川崎に対して、柏はずっとノッキングしているような感じになっています。川崎はずっと相手の足が届かないところでプレーしていました。

食いつかせて、はぐらかす。このリズムが出てくると川崎らしくなりますね。いわゆるティキ・タカです。

ただし、ティキ・タカの狙いは引きつけた後。この試合の川崎は相手を引きつけた後に逆サイドや中央へ展開、あるいは裏へのランを使って、スピードアップしています。このときは速いのですが、その前提になっているのが近距離でのゆっくりしたパスワーク。相手を引きつけているから別の場所にスペースが広がり、緩急の変化で一気に攻略できる。最初から早くしてもミスが出やすくなりますし、単純な速さ勝負になってしまいますが、相手を引きつけていれば慌てなくてもスペースはできるし、正確に速くそこを利用することもできますから、慌てて精度の低い攻撃をする必要がないんですね。

「見の眼」と「観の眼」。川崎のスタイルは宮本武蔵に通ず!?

宮本武蔵の『五輪の書』に「見の眼、観の眼」という話があって、「見」のほうは対峙する相手を指します。

(残り 743文字/全文: 1827文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ