西部謙司 フットボール・ラボ

3バック戦線に異状あり!?  EUROで奮闘した3バック勢力がJリーグでは苦戦している理由【J1前半戦総括】

EUROでは3バックのチームが健闘したが、サンフレッチェ広島、北海道コンサドーレ札幌、湘南ベルマーレ、柏レイソル、大分トリニータといったJ1の3バック勢は苦戦傾向にある。はたしてその理由はどこに? 中断期間に今季のJ1の傾向を総括する。

ポジショナル勢がJ1上位独占は時代の流れ

今季のJ1も折り返し地点に来ました。まだ折り返していないチーム、とっくに折り返しているチームと、日程消化にかなりバラつきがあるわけですが、だいたい半分越したということで中間総括です。

ポイントの1つはポジショナル・プレーですかね。

現時点でのトップ3(川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸)がそれですし、5位の浦和レッズ、6位のサガン鳥栖と上位独占状態になっています。唯一、名古屋グランパスがオーソドックスな4-2-3-1でポジショナル・プレーとあまり関係なさそうなチームとして4位に入っているだけ。6位までの5チームがポジショナル勢ということになります。

他のクラブもある程度は取り入れているとはいえ、ポジショナル色強めのところが上位を固めているわけです。イタリアの優勝で閉幕したEURO2020で出ていた傾向と同じといっていいでしょう。

ポジショナル・プレーの特徴として表に出やすいのがフォーメーションの可変です。欧州ベスト4のイタリア、イングランド、スペイン、デンマークのうちデンマークを除く3チームが可変型でした。そして同じ3チームが4バック(イングランドは決勝含む2試合は3バック)を採用していました。

J1でも川崎、横浜FM、神戸、浦和が4バック。鳥栖は微妙ですがいちおう3バックでしょう。ポジショナルで4バックが上位というのはEUROと同じですね。

逆にEUROと違うのは、ポジショナルへの対抗としての3バック(5バック)勢がJ1ではあまりふるわないということでしょうか。EUROだとベスト4にデンマーク、ベスト8にはスイス、ベルギー、ウクライナが入っていて、ベスト16まで広げても半分が3バックでした。

一方、J1ではサンフレッチェ広島がようやく9位。北海道コンサドーレ札幌が10位。上半分の3バックは2チームだけです。湘南ベルマーレ14位、柏レイソル15位、大分トリニータ18位と3バックは下位グループになっています。

3バック成否のカギは前方の守備か?

ポジショナル・プレー優勢はもう時代の流れでしょう。分岐点はビルドアップですね。

(残り 1221文字/全文: 2232文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ