サッカー番長 杉山茂樹が行く

EURO2024。欧州で進む二極化。続々と誕生する強力ウイングとウイングのいない5バックの関係

 ユーロ2024。前回のこの欄で、後ろで守る5バックのチームが増えている。その数3割強。揺り戻し現象が起きていると述べた。しかし、その一方で優れたウィンガーの存在も数多く目に止まる。
 
 基本的に5バックにはウインガーは存在しない。マイボールに転じたとき5-2-3(3-4-3)になる5バックを除き、サイドアタッカーはウイングバック1人に限られる。
 
 そのウインガーの活躍がいつになく目立つということは、二極化が進んでいるという言い方ができる。約7割弱を占める攻撃的サッカー陣営と3割強を占める守備的サッカー。攻撃的サッカーが当たり前だった時代から、両者が対立する時代を迎えている。1990年代後半の欧州に戻った感じだ。
 
 だがかつては、4-2-3-1の3の左右、4-3-「3」の「3」の左右を無理なくこなすことができる典型的なウインガーは少なかった。時代は変化した。新しい時代が到来している。
 
 5バックになりやすい3バックと、オーソドックスな4バックとの違いはサイドの枚数に現れる。前者は先述の通りウイングバック1人であるのに対し、後者はサイドバック(SB)とウイングの2人になる。フィールドプレーヤーは10人なので、5バックが真ん中に人員を5人配備できるのに対し、オーソドックスな4バックは4人となる。
 
 サイドの人数で勝るのはオーソドックスな4バック陣営であり、真ん中での人数で勝るのは5バック陣営だ。
 
 サイドと真ん中。数的優位を発揮しやすいのはサイドだ。タッチライン際はピッチの廊下と呼ばれる。相手のプレッシャーは片側からしかこない。360度、四方からプレッシャーを浴びる真ん中より推進力を得やすい。まさに滑りやすい場所なので、そこでの数的有利不利は鮮明になる。おのずとピッチ全体に波及しやすくなる。

(残り 1917文字/全文: 2665文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ