サッカー番長 杉山茂樹が行く

G大阪、柏、鹿島。Jリーグ各クラブで次々に発生する諸問題の病巣とは

写真:Shigeki SUGIYAMA

1993年5月にスタートしたJリーグ。今月はちょうど30周年目に当たる。祝賀ムードに包まれた1ヶ月だった。しかし、開幕当時と現在を比較したとき、変化なし、進歩なしと嘆きたくなるものがいくつかある。この記念すべき1ヶ月間にもそれが深く関係する問題が起きた。

前週、最下位に沈むガンバ大阪のサポーター連合という組織は、横浜F・マリノス戦(5月20日)を前に、試合中の集団的な応援をしないとの声明を出した。成績不振の責任を求めてクラブに抗議の姿勢を示したのだ。

この原稿を書いている時点で15位に沈む柏レイソルも、ゴール裏席に陣取るサポーター数百人が0-1で敗れた横浜FC戦(5月13日)後、スタンドに居残りクラブ側に成績不振の説明を求めた。幹部スタッフがそこに現れ話し合いの場が持たれた。その4日後、クラブはネルシーニョ監督を解任。井原コーチを監督に昇格させた。

4月には鹿島アントラーズでも事件が起きた。同月1日、サンフレッチェ広島に1-2で敗れ、2勝1分3敗。順位を13位に下げると、一部のサポーターが選手を乗せたチームバスを囲み、足止めにした。

柏、鹿島で発生したような騒動は、Jリーグでこれまでに何度も起きている。そしてその都度、サポーターとクラブ関係者の間で話し合いの場がもたれてきた。ファンの騒動にクラブ側は律儀に対応してきた。驚くべき案件ではないように見える。しかし、たとえば本場欧州ではよくある話かと言われればノーだ。ありそうでなさそうな話とはこのことである。それはなぜか。

この騒動を伝えるニュースに目を通せば、大半が意見、評論を含まない第3者の立場で、事実を伝えるだけの内容に終始していた。現場から遠く離れた東京のメディア、通信社系のメディアはともかく、地元メディアもそれと同じ姿勢でいるところにJリーグの好ましくない特異性を見る気がする。

(残り 1724文字/全文: 2515文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ